2013年1月30日水曜日

                理事長先生の「重心」のお話


                            H25・1・30(水)
  
    
「今日は重心のお話です」
ん? 重心て何?
そんな子どもたちの疑問にわかりやすく答えてくれます
「重心ってバランス?!」と
答えたさくら組のお友だち
すご~い!バランスを体で表現してくれました
子どもたちがお遊戯室に入った時から気になっていたもの。
「理事長先生 これ何?」
「これは船だよ~」


理事長先生のお話にナイスリアクションの4歳児
「うわあ~」「すご~い」「なんで?」
重心の実験に挑戦
指で押さえてうまくバランスをはかっています


なんと4個に挑戦!
将来はノーベル科学者になれるかも・・・
  毎回 子どもたちの興味をうまく引き出しながら、保育士も「へえ~」と感じるほどの
専門的で楽しいお話や実験をしてくださいます。
次回は何のお話かな? ワクワクドキドキ 楽しみです。

2013年1月10日木曜日

2013 
あけましておめでとうございます
お正月遊びを楽しんでいます

大きな福笑い
「どこから置く?目?鼻?」

ひまわり組ではこぶたちゃんのかるたに挑戦
大好きなお話の絵で、おしゃべりしながらでも
とれるのです!

風船を使って羽根つきごっこ
以上児はさすがラリーが続いています

秋に集めた松ぼっくりとヨーグルトカップで
けん玉づくり
2歳児さんも一生懸命作りました
  



今日の給食はおせち料理
それぞれの料理には意味があるんだよ
知ってた?

こちらは本物の公式けん玉で、
見事なテクニック(?)です

年長児が読み手となってのカルタ取り
読むほうもとるほうも真剣です