2013年2月19日火曜日

            保育園で収穫した大根でお漬物を作りました



1月14日 干してあった大根を糠につけました

なんかふわふわしとる
匂いもするぞ~



樽の中の大根はこんな状態です
さあどう変化するのか?
「早く食べた~い!」




 2月12日 漬けてあった大根を取出し
   
       さあ 食べよう!


漬けあがった大根の入る樽を
じっと見守る子どもたち
「どんなんなっとるかなあ~」



いよいよ実食!!
さあ 感想は??
子どもたちのリアクション・表情からご想像下さい・・・
嫌がることなく糠の中に手を入れ
大根を取り出しています。
「冷た~い」「ちょっとにおいする・・・」

2013年2月8日金曜日

1月30日  陶芸教室がありました


陶芸の指導をして下さっている、陶芸家の戸出先生がきて
陶芸の指導をしてくださいました。

年長児はろくろを使ってお抹茶茶わんを作りました。


粘土に触って
「冷た~い」
「ちょっぴり固いね」
「つるつる~」
「※△○★*×~」
みんな何とも言えず嬉しそうな表情

でもいざ形にしていくときは真剣です
まわるろくろをじっと見つめ集中!
 


とっても楽しかったよ
どんなお抹茶茶わんになるか楽しみです
 

4歳児は絵本「よりみちエレベーター」より
ハワイの場面からイメージした
海の生き物を作ります
ろくろの上にのった土粘土に触れるのは初めて! リアクションがGOODでした。
出来上がったら、世界に一つだけのお茶碗でお茶会を開きます!

2013年2月7日木曜日

        0歳児 たんぽぽ組
    
             DVD懇談会を行いました     H25・2・2(土)


子どもたちの園での様子や成長の様子を撮影しDVDにしたものを保護者の方に
見た頂きました。
家庭では見られない子どもたちの姿に保護者の方もびっくり!!
「こんなこともできるようになったんだ!」と目を細めていました。






美味しいお茶を飲みながら
和やかな雰囲気の中懇談会が行われました。
普段は子育てに忙しいお母さまたちもホッと一息






DVDにそった担任のお話や
園長による子育てのお話
みなさん真剣に聞き入っていました。





 子どもたちの大きく成長した姿を見ていただき
喜びを共有できてとても嬉しいひと時となりました。



DVD懇談会はこの後1歳児、2歳児、3歳児と続きます。
担任はその編集で大忙し!
でもお母さまたちに喜んでいただけると思うと
パソコンを打つ手も早まるのです。がんばりま~す!




2013年2月4日月曜日

               節分の集い    H25.2.1(金)


ちょっぴり早いけど 保育園で節分の豆まきをしました。
それぞれの年齢で工夫された豆まきを紹介します。

つくし組のかわいい鬼さんたち
ん?鬼が鬼に球を投げてるよ・・・
まっ いいか。
本当に楽しそうです

ひまわり組さん
なんと 鬼に豆まきの豆をあげているのか・・?
退治するのではなく優しさで。


3,4,5歳児
「鬼は外!福はうち!」
豆を投げる表情も真剣です
心の中の鬼は退治できたでしょうか
今年もみんなに福が来ますように


あれ 青鬼が熊のぬいぐるみを持っているよ!
もしかしたら優しい鬼なのかも・・・
それでも容赦なく豆を投げる子どもたちです。