毎年恒例、理事長先生による「たけのこ講座」がありました。
朝早くにフレッシュなたけのこを収穫してきてくださった理事長先生、ありがとう!
いろいろな形に変化する竹の子に子どもたちは目を丸くして見入っていました。
「匂いは?」「色は?」「ざらざらしとる?」「やわらかい?」と五感すべてを総動員させ
驚き、そして発見し。
講座がおわったらすぐに「先生~絵描きたい!」
縦に割ったら中は小さなお部屋がいっぱい |
わかりやすく、かつ専門的なお話もしてくれました |
みんな興味津々 |
|
一番長い竹は何センチ? 2メートル40センチくらいかな 子ども3人分くらい? |
給食の「さつまいも」を竹の器に盛り付けて 雰囲気でますね |
お友だち3人分の長さを証明するため 寝転がって検証しています。 ぴったりだね! |
何枚皮があるんだろう? |
うめ組は絵具を使って |
さっそく絵を描きます。 さくら組さんはクレヨンで |