2015年8月25日火曜日

「ぶどう」の話

8月20日(木)月に一度理事長先生がしてくれる「科学の時間」がありました。
今月は、『ぶどうについて』

 Q・ぶどうはどう育つの?
  ・どんな種類があるの?
  ・世界のどのあたりでたくさん作っているの?
  ・ぶどうから何が作られるの?
  
などなど色々と教えてもらいましたよ。

赤いワインと白いワインなんで色が違うの?
         子:「う~ん、ぶどうの色じゃない」
理;「そうだな・・・」
子どもたちの気づきに嬉しそうに答える理事長先生。


 デラウエア・巨峰・マスカットそして石川が誇るルビーロマン
順番に試食して、「おいし~♥」「すごく甘い」「汁がいっぱい
でてきた」と 理事長先生の科学の時間大好き!と子どもたちの
声が聞こえてきそうなひと時でした。


 最後に干したぶどうの葉っぱで作ったお茶を試飲!
「うえ~おいしくない!!」「もういらない」と正直な子ども達。
「ダイエットにも効果があるんだよ」という言葉に反応したのは
先生たち!!
 調度、千鳥台幼稚舎にいらして下さった
大学教授の増田まゆみ先生は、この日痛めていらした喉の調子が
「少し良くなった気がするわ」とおっしゃっていましたよ。
色々な効果がありそうですね。

ぶどうの体重測定をしてみました。
ルビーロマンは 26g
マスカットと巨峰は 9g
デラウエアは   1g
干しブドウは3個で1g   

ルビーロマンて大きいと改めて驚いていた子ども達です。

♥保護者の方のご協力もあり、おいしいぶどうをいただきながらお勉強することができました。ありがとうございました。

2015年8月10日月曜日

夏の子どもたち

                    夏真っ盛り! 子どもたちも元気いっぱいです☀


8月に入り毎日暑い日が続いています。
お部屋からプールへ向かう廊下だって体を動かす
スペースになっています。
2歳児さんは「クマ歩き」で移動中
これがまたいい運動になるんです!
大人は少々ばて気味・・・・しか~し!子どもたちは元気いっぱいです。

トウモロコシがおいしい季節
皮をむくお手伝いをしてくれました
むいてもむいても・・・・
黄色い粒の列が見えてくると皮をむく手も速まります



フープ電車で~す
ん~もう満員かも・・・
「ん~その風船いいなあ~」
「私がとってあげる」
そんな会話が聞こえてきそうなシーンです


水着姿でハッピーバースデイ~♪



子どもたちがお水を飲みにやってきます
「お水飲まんとだめなんやよ~」
熱中症の予防法、ちゃんとわかっていますね
給水機のおかげでいつでも冷たいお水が飲めます


何が見える?
立っている2人はボディシャンプーの空ボトルを手にしています。
一人はベンチの上でうつ伏せ・・・・ということは
エステ中のようです。さすが女の子!



年長児が開いたピザやさんにやってきた
ちゅうりっぷ組
「写真と一緒やなあ」