2016年10月27日木曜日

ジャンボ南瓜

     ジャンボ南瓜が「ハロウィンカボチャ」に変身!  10月27日(木)

理事長先生が持ってきてくれたジャンボ南瓜
ハロウィンも近いということで、重さを量り種をだしハロウィンカボチャに変身させました。

理事長先生が南瓜についていろいろお話しながら
中身をくりぬいてくれました
中から出てきた種です
この表情を見れば重さがわかるはず。


こんなに実が厚いんです!
重さは?色は?匂いは?


種の数も数えました。
10個の列がいくつできたかな?


ハロウィンカボチャ完成!



2016年10月24日月曜日

秋の防災訓練

          28・10・24(月)  秋の防災訓練を行いました

年に一度、内灘町消防署の方に来ていただき、防災訓練をしています。

駐車場に避難してびっくり
「あっ!消防車!」「消防士もおる」
職員も消火訓練
上手く的に当てて消火できました



年長児は消防服に着替え放水体験をしました。
先日の夢トークでは大きくなったら消防士になりたいという男の子が
多数、さぞ嬉しかったことでしょう
最後に防災のDVDを見て、消防士のお話を聞きました。


放水の威力を目の前に、「すご~い」「わあ~」と
歓声があがりました。その後は拍手!!

これから寒い季節に向かい、防災への意識を高めていかなければならないと、気持ちをあらたに
しました。
子どもたちも「防災」について考える機会になったのではと思います。

2016年10月21日金曜日

初めての日舞のおけいこ

10月19日(水)28年度1回目の日舞のおけいこでした




  第一回目 どの子も緊張した表情です。
 藤間信乃輔先生のお話にじっと聞き入っていました。
 立ち居振る舞いもいつもよりちょっぴりおしとやか!?

 次回から音に合わせて踊ります。楽しみです。
 

2016年10月19日水曜日

秋のえんそく

10月18日(火)秋の遠足 ということで3歳児と4歳児は向陽台公園にお散歩
たくさん遊んで、お弁当は園のパティオで食べました。

2歳児つくし組の子どもたちにとってははじめてのお弁当の日です。
「先生見て~」ほとんどの子どもがお弁当を得意げに
見せてくれました。
お家の方が作ってくれたお弁当に満面の笑みでした。

3歳児と4歳児がペアになって歩きます。
「はなれたらあぶないよ」「こっちだよ」
とても頼りになるさくら組さんでした


公園は落ち葉がいっぱい!
たくさん手に取り舞い上げると葉っぱの吹雪みたい!
きれいだね♡



どの子も夢中になって食べています!
おいしいお弁当に感謝です

年長児 金沢城へ

H28.10.18 うめ組の子どもたちが電車&徒歩で「金沢城」へ出かけました


秋の遠足、体力&精神力ともに大きく成長した年長児は電車と徒歩で金沢城を目指しました。
お母さんたちが作ってくれたおいしいお弁当を背に、本当に頑張って歩きました。
一生懸命歩く子どもたちの姿に、道をゆく観光客の方も目を細めていました。

電車でのお出かけは3回目
なので余裕の表情です
忍者でたくさん遊びました
これは拾った木の葉で「葉かくれの術!?」
あれ、かくれてない??


金沢城公園についたらさっそくお弁当です
公園につく前から「お腹すいた~」の声が
どの子も嬉しそうにほおばっていました



たくさんあそんでいっぱい走って。
帰りもがんばったよ~
徒歩→電車→徒歩で金沢城へ。おうちの方々も「すご~い」「がんばったね」とたくさん
褒めてくれました。私たちもこんなにたくましくなったのかとびっくりでした。
いろいろな経験をかさね、どんどんたくましくなる年長児です。

秋の収穫

        秋の収穫 アラカルト



重さと種の数をクイズにしました。
子どもはもちろん保護者も投票可能
景品有です!
秋の自然からのプレゼントが沢山届いています!

「おおきなおおきなおいも」ではなく
「おおきなおおきなかぼちゃ」が届きました
大人が抱えて運ぶほど大きなかぼちゃ!



理事長先生のお家から届いたザクロ
これまた大きなザクロです


浦の畑で収穫したさつま芋の重さを量り並べてみました
年中児がさっそくさつま芋サラダを作りました。
 


「とれたよ~」本当にうれしそう!



2016年10月12日水曜日

平成28年度運動会

    平成28年度運動会が10月8日(土) 清湖小学校体育館にて行われました


入場行進
元気いっぱい千鳥台キッズの入場です
3歳児競技
毎日の体育ローテーションから得意な種目を取り入れています



5歳児競技 
年長児ともなるとかなり高度な運動能力が必要な種目が入っています


2歳児親子競技
絵本「バムとケロのそらのたび」より
4歳児親子競技 バルーン運び
親子で息を合わせて!



3歳児遊戯「スマイル」
とってもかわいいポンポン遊戯でした
4歳児遊戯「トライエブリシング」
一人ひとりが頑張って気持ちを合わせ


5歳児組体操
千鳥台オリンピック~絆で繋ぐ栄光の架け橋~
さすが年長児 自信をもって堂々と!


5歳児旗遊戯「RIO TO TOKYO」
見事な演技で感動を呼んだこと間違いなし!


3歳児親子ムーブメント~パラシュート~
大きな風船や小さな風船が空に舞うムーブメント
大歓声でした

沢山の観客に見守られ、応援されながら子どもたちは実力を発揮していました。
普段とは違う場所や雰囲気に緊張していた子、泣いてしまった子、いろいろでしたが
ここの経験が子どもたちをひとまわり大きく成長させたことと思います。
沢山の方の協力をいただいて無事第2回(創立第6回)の運動会を終えることができました。
ありがとうございました。