2017年6月27日火曜日

交通安全教室

平成29年6月26日(月) 交通安全教室がありました

毎年参加している幼児交通安全教室
今年も石川県警本部と県庁から2人のお姉さんがやってきました。

みんな真剣に話を聞いています
パネルシアターやペープサート
クイズや歌、体操などを通して
分かりやすくお話してくださいます
クイズには子どもたちも参加
見事全問正解でした!




シグナルさん登場
シグナルさんの動きに合わせて横断歩道の渡り方を学びます
自分たちの命を守るため、そして周りの人の命を守るため
どうすればいいのか大切なことを学びました。
「元気が良くて、反応が良くてあっという間の1時間でした!」とお姉さんたちから
お褒めの言葉をいただきました。

2017年6月24日土曜日

今年のツバメ情報

 平成29年6月25日(日)
今年も玄関先に巣をつくり子育てを始めたツバメさん達
小さかったヒナも大きく育ち、巣立ちの日も近いようです。
おそらく4匹のヒナが育っています
巣の中で肩を寄せ合う姿が愛らしいです

数日でまたひとまわり大きくなり
巣から落ちそうなくらいに
ツバメの子育てを幼稚舎一丸となって見守ってきました。
親鳥が大きな鳥からヒナと巣を守り、毎日せっせと餌を運び、立派に育てあげました。
なぜか今日の朝、数十匹のツバメが空を飛び回っていました。親戚でしょうか?

2017年6月23日金曜日

紫陽花の年齢?

理事長先生が持ってきてくださった見事な紫陽花。
それぞれ年齢があるんだって!(人に例えたら)

5輪の花、どこが違うかなあ?
「色が違う」「真ん中の色が違う」
う~ん…「あっ、大きさが違う!」
小さな花から10歳⇒20歳⇒30歳⇒40歳⇒50歳

細かいところまで観察していた子どもたち
「じゃあ先生はどの花?」とするどい質問も。


2017年6月20日火曜日

清湖小学校4年生が訪問見学に来ました。

6月20日(火)
💛保育室や、廊下の遊具を見て、「可愛い~」「小さい!」と感心して見てました。
            4年生の皆さんもこんな時期あったんですけどね。
千鳥台幼稚舎卒園児2名は、「ここで〇〇してた。」「覚えてる。」と懐かしそうに見学していました。

Q 怪我をしないよう注意していることは?
Q なぜ先生になろうと思いましたか?
Q 子どもが病気にかからない工夫は何ですか?

       などなどいろいろ質問して、お勉強していきましたよ。
 
遊戯室舞台の上にくみっこで作られたお城を見て、
「年長さんが作ったの?」とちょっと驚き!記念撮影
 
🐣玄関前のアーチ上にツバメの巣を見つけ、しばらく観察していた4年生。
 幼稚舎には毎年ツバメがやってきて、子育てしているお話も感心して聞いてくれました。
💛大きく、しっかり育った4年生の皆さんに会えて、私たち職員も嬉しい一時でした。

2017年6月19日月曜日

未満児DVD懇談会

未満児DVD懇談会が開催されました

6月10日(土)は2歳児、17日(土)は1歳児のDVD懇談会が開かれました。
日頃のお子様の様子をDVDにし、保育教諭がお子様の成長や遊びの意義、友だちとの
関わり、保育者の思いなどをそえながらながします。
お母様だけでなくお父様、おじい様おばあ様の参加もみられました。


懇談会はこんな感じ
わがこの成長に目を細めながらみていました
子どもたちが大好きな手遊び紹介
お家でもできるようプリントにしてわたしました


園長先生の教育・保育のお話し
みなさん深くうなずきながら聞き入っています


29年度が始まって3か月、「わが子は幼稚舎でどう過ごしているのだろうか」と
思っていらっしゃる保護者も多いと思います。
子どもたちの日中の様子を保育者がビデオに録りDVDにまとめました。
一人ひとりの成長した姿、キラキラ光っている姿をとるのは一苦労・・・
でもお家のかたが喜ぶ姿を見てその苦労も吹き飛びました!
たくさんの方のご参加ありがとうございました。0歳児のDVD懇談会は7月1日です。



2017年6月13日火曜日

歯科検診がありました

平成29年6月12日13日  嘱託医の山口先生(シーサイドデンタルクリニック)による
歯科検診が行われました。
0,1,2歳児は保育者のお膝の上で
それでも白衣を見ただけで泣き出す1歳児さん
反対に2歳児さんは余裕の表情でした
 


3,4,5歳児は先生の前で大きな口を開けます
後ろのお友だちが心配そうにのぞき込んでいます…
虫歯の子どもが少ないですね!と毎回褒めていただきます

保護者からの質問一つ一つに丁寧に答えてくださいました。
「歯磨きが嫌いで困っています」と訴える保護者に、看護師が歯磨き指導をしていました。
職員みんなが子どもたちの歯の健康を願っています。

2017年6月5日月曜日

内灘町町民体育祭参加

 平成29年6月4日(日) 内灘町町民体育祭に参加しました

内灘町の年長児が参加。
同じ動きをそれぞれの園で練習して、本番に臨みました。
さすが年長児、動きはばっちり!なかなかの迫力で感動しました!

当日の朝雨が降り心配しましたが
カラッと晴れ青空が気持ちいい~
たくさんの人に囲まれ少々緊張気味・・・
練習の成果を発揮できました



色とりどりのポンポン、子どもたちの元気な動きや掛け声
とってもかっこよかったよ!