2018年5月24日木曜日

親子バス遠足

平成30年5月23日(水)親子バス遠足

「遠足晴れるといいねえ~」とテルテル坊主を作り楽しみにしていた子どもたち。
その願いもむなしく当日は雨…・

雨でも楽しんでもらおうと職員も気合を入れなおしました。

午前は小松市の航空プラザへ
大きな複合遊具やトランポリン、たくさんの飛行機に大喜びでした。
 午後は小松市総合体育館へ
広い体育館をめいっぱい使いました。
キャタピーらーレースコーナー・玉入れ・パラシュート・製作コーナー
紙飛行機飛ばしコーナーなど盛りだくさん
会議室では特製のオリジナル映画「あかたろうの123の345」が上映されました。




赤おに登場!
こわがるかな?と心配でしたがみなさん喜んでいました


あいにくの天気で残念でしたが「楽しかったです!」の声がたくさんきかれ
ました。いい思い出になったのなら幸いです。
来年は晴れますように!

くみっこの鼓門

先月(4月)年長児が金沢駅に行ったとき、大きな鼓門の大きさが印象深かったようで
次の日から「くみっこでつくってみよう!」と鼓門づくりが始まりました。
「さあ、どうやって作ろうか?」
「天井かっこよかったね」
「うい~んって曲がっとったね」
子どもたちはそれぞれの記憶を思い出しながら、写真を見ながら
作っていきました。
まだまだ未完成だそうです。
完成目指してGO~!

2018年5月10日木曜日

たけのこのお話し

理事長先生の「たけのこ講座」 H30.5.10(木)

今年も理事長先生によるたけのこ講座が開かれました。
どんなお話かなあ~とわくわくしながら園庭に集まってきた年長児
大きさや手触り、匂い、色、味覚など五感をつかってたけのこを楽しんでいました。
たけのこは土の中に眠っているところからお話しして
下さいました。専門的なお話もありみんな聞き入っています。

一番大きなたけのこを半分にわって
その中を見て大歓声!
わっしょいわっしょい!おみこしみたいだね

食べごろのたけのこを早速試食
反応は様々…
「おいしい~おかわり!」「ん~普通」「苦手かも…」

理事長先生からたけのこの皮のお土産
どうやって遊ぼうか?
お母さんびっくりするかな?