最初はラキュウでいろいろな昆虫を作り始め、その昆虫が住むための木をくみっこで
作り、その木の周りの草やハチの巣、水場が加わり、その世界がどんどん広がっていきました。
保育室の約半分を昆虫の世界が占めるようになったころ、この昆虫の世界をほかのクラスの友だちにも見てもらいたいということで、昆虫館を作ることになったのです。
お盆も終わりプール遊びもひと段落、昆虫館づくりに熱中できそうです。
自分たちでイメージしたものを友だち同士で共有し、そのイメージを協力しながら形にしていくという姿に大きな成長を感じます。
多少の意見の食い違いは起こりますが、そのたびにじっくり話し合いをし、また仲良く遊び始めます。オープンが楽しみです!!
くみっこで昆虫のための木を製作中
根気よくどんどん積み上げていきます
3本の大きな木が出来上がりました。もう少しで天井につくくらいまで
積み上げました。木の上には昆虫の巣や葉があります
|
みんなが乗れるバッタを製作中
「どうやったら人が乗れるかなあ」みんなで考えながら
何日もかけて作り上げました
|
そのバッタがこちらです。
目や脚腕、羽などなかなかリアルに作り上げています。本物や図鑑をじっくり見ながら作りました。
|
昆虫館のチケットづくり
まず大きな紙に案内の文字や絵を描き、そのあとパソコンに取り入れ
チケットにしていきます。
|
昆虫館の看板づくり
話し合いながら進めていきます
|