2018年11月15日木曜日

11月15日 うめ組おでかけ③

泉の台幼稚舎から兼六園へ!

仲良くなった友だちに手を振りながら、次に向かったのは、特別名勝 兼六園へ。事前に様々な事を調べていたうめ組の子どもたちは、兼六園に着くとすぐに「やまとたけるのみことだ~」とみんなで声を合わせていました。やまとたけるのみことの像の横では、この時期にしか見る事の出来ない雪吊りの作業をしていました。子どもたちは「高いけど、怖くないですか?」「縄、何本あるんですか?」「頑張ってください!!」と積極的に話しかけていました。霞ヶ池やことじ灯籠、噴水なども見て、たくさんのことを学んできました。帰りのバスの中では、「雪吊りすごかったね」と友だちと会話も弾んでいました。今日一日楽しく、そして本当に貴重な体験をしてきたうめ組さんでした。





今の時期にしか見る事の出来ない作業風景。「あ、人があんな高い所にいる!」

霞ヶ池前で。池には、松や紅葉が反射してうつっていました。

「霞ヶ池の水がでてるんだよ!」「高いところまで、でてるね!」


11月15日 うめ組 おでかけ②

金沢城から泉の台幼稚舎へ
11月15日(木) 金沢城を後にし、次の目的地の千鳥台幼稚舎の姉妹園、泉の台幼稚舎へ!!先日、千鳥台幼稚舎まで来てくれた友だちとの再会を心待ちにしていたうめぐみさん。久々の再会に大喜びでした。泉の台幼稚舎では、先日と違うお友だちと自己紹介をしあい、交流を深めました。その後は、園舎の中を案内してもらい、ゲームをしたり、園庭で一緒に遊んだりと、さらに友情も深まったのではないでしょうか。



まずは、先日と違うグループで自己紹介!

園舎の中を隅々まで案内してもらいました。

「お茶を飲みにきてください!」ゲームで交流し、仲を深めました。


園庭で一緒に砂遊びをしました!!「ほら、こんなに泡が出てきたよ!」と石鹸をすりおろして泡立て、砂の上にのせていました。

11月15日 うめ組おでかけ①

11月15日(木) 心配していた天気もみんなの力で晴れとなり、子どもたちは笑顔でおでかけに行ってきました。まず、はじめに向かったのは金沢城!!金沢城では、園長先生がお出迎えしてくださり、その後、一緒に河北門へ。河北門では、千鳥台幼稚舎の剣舞の指導をして下さっている、剣詩舞道渋川流宗家 田村天聖月先生と一緒に、「あゝ金沢城」を披露しました。たくさんの観光客の方を前に少しドキドキしながらも見事に踊っていましたよ。なかなか金沢城では踊ることはできないという事で、子どもたちにとっては貴重な体験となったことだと思います。




先日来たときは、緑だった葉っぱが、赤や黄色に染まっていました。「わぁ、きれい!」と秋を感じている子どもたち。

河北門の前で田村先生と一緒に「あゝ金沢城」を披露!

最後の決めポーズもかっこいいですね!

2018年11月13日火曜日

11月 0・1・2歳児のかわいい子どもたち

千鳥台幼稚舎の子どもたちはいつでも元気いっぱいに過ごしています。今回は、0・1・2歳児クラスの様子を載せさせていただきます。

                            2歳児  
千鳥台公民館横の公園で落ち葉のパラシュート!

落ち葉をとばした後には、パラシュートの上に乗って、子どもたち同士で乗せ合いっこ。


0歳児


新聞を使って、いないいないばぁ!

新聞のそりで出発!

1歳児


友だちと一緒に松ぼっくりを入れてみようかな・・・。

「葉っぱ、きれい!」

年長児ろくろ体験

平成30年11月12日(月) 年長児がろくろで抹茶茶碗を作りました

千鳥台幼稚舎では、九谷焼作家 戸出克彦先生に陶芸の指導を受けています。日頃から土粘土に触れている子どもたち。今回はろくろで抹茶茶碗作りに挑戦。いつもとは違った土粘土の感触に反応も様々でした。子ども達の作品は、平成31年1月18日(金)~22日(火)に、石川県庁19階展望室にて展示されますので是非見に来てくださいね。
戸出先生が様々な形を作って見せてくれました

「わぁ、冷たい!!」

「ぬるぬるする!!」

初めての体験にこの笑顔です!

真剣なまなざしです。
完成したお茶碗で、抹茶を飲むのが楽しみですね!!

2018年11月9日金曜日

お話グループ「マドレーヌ」

11月8日(木) 心待ちにしていた、お話の会「マドレーヌ」

お話グループの「マドレーヌ」の方が今月もお話をしに来てくださいました。子どもたちは毎回どんな話を聞けるのかと心待ちにしています。今回もろうそくに火を灯して、お話がはじまりました。絵本「おおきなおおきなおいも」は日頃から子どもたちが大好きな絵本なので、「まだまだ・・・」とおいもが続く場面になると、声をそろえて楽しく見ていました。また、素話では子どもたち一人ひとりがイメージを膨らませていましたよ。
話がはじまると子どもたちはこのような笑顔になります。

すてきな話がスタート!!

色々な大きさのおいもがでてきて、子どもたちは大喜び。

お話の会の最後には、小さなお願いをして、10月・11月が
誕生月の子に灯したろうそくの火を消してもらいます。


2018年11月7日水曜日

消防署合同の防災訓練がありました!

11月6日(火) 内灘町消防本部の方と合同の防災訓練がありました


消防署と合同の防災訓練がありました。全園児、避難の放送を聞いて、職員と一緒に安全に避難することが出来ていましたよ。また、年長児は消防服を着て、放水体験をしました。ホースを持つとドキドキしながらも、満面の笑みでした。映画を見た後、消防士の方と火遊びをしない約束もし、とても貴重な時間となりました。今日の体験をもとにもしかしたら消防士になる夢を抱く子もいるかもしれませんね!!


職員も初期消火をして、もしもの時に備えます。


消防士の方と写真撮影。



消防士の服、かっこいいね!
放水用のホースを持つと緊張するね。