2020年12月22日火曜日

12月21日(月)  大型遊具設置完了 オープニングセレモニー
以上児砂場の大型遊具の工事が終了し、セレモニーが行われました。初めにリボンカットをした後、実際にすべり台の初滑りを体験した代表の子は、「お~たのしい!!」と大喜びしていました。園長先生から、子どもたちに素敵なそしてとても大きなクリスマスプレゼントになりました。



様々な所から登ることが出来ます。
セレモニーの様子。
初めて滑ってみました。
「すっごいたのしい!!」
園長先生から子どもたちに大きな素敵なクリスマスプレゼントです。また、業者の方とも遊具を使うときの約束事を子どもたちに話していただきました。

考える力、体力、社会性など様々な力が育つ遊具です。子どもたちも、「はやくすべりたーい」と窓から遊具を眺めていました。戸外で遊ぶ子どもたちの笑顔を見るのが楽しみな保育教諭です。

2020年12月16日水曜日

つくし組 表現会

令和2年 12月16日 (水) 今日は、2歳児つくし組の園内での表現会を行いました。今年度は、コロナ禍という事もあり、保育教諭と子どもたちだけで楽しみました。かわいい衣装を着てルンルンの子や、緊張で固まってしまう子もいましたが、みんな泣かずに舞台の上には立つことが出来ました。きっと来年は今年よりも成長した姿を見せてくれると思います。


        
「ハッピージャムジャム」


              「ピカピカうさぎのマーチ」

「あひるサンバ」

2020年12月15日火曜日

 令和2年 12月12日 (土) 幼保連携型認定こども園 千鳥台幼稚舎 第6回 創立第10回の表現会が行われました。今年はこのようなコロナ禍の中、例年とは違う形で、各年齢ごとに行い、十分に換気・消毒などを行い、保護者の皆様のご理解・ご協力のおかげで無事に開催をすることが出来ました。

3・4歳児の子どもたちは、恥ずかしがりながらも誇らしげに踊っていて成長を感じました。5歳児の子どもたちは、日舞や剣舞など普段のお稽古での成果を十分に披露することが出来ていました。


4歳児 「スターライトパレード」
4歳児 「ワイルド アット ハート」   その他に、「あいうえおんがく」
3歳児 「恋のダイヤル」   その他に、アンダーザシー
5歳児 日舞 男の子 「勇み獅子」
5歳児 日舞 女の子  「もみじの山」
5歳児 剣舞 「あゝ金沢城」


5歳児 劇  「スイミー」

2020年11月13日金曜日

R2年度11月13日(金) 防災訓練 & 年長児放水体験

秋晴れの気持ち良い天気の中で防災訓練を行いました。
避難訓練では、みんなベルの音、先生の話をよく聞いて
「お・か・し」の約束を守って避難できました。
消防士による放水では、勢いよく出る水に子どもたちも驚き、
終わった後は大きな拍手を送っていました。

年長児は、放水体験をしました。
終わった後は実際に着た消防士の服に「重たかった~消防士さんって力持ちやね」と
話す子どもたちでした。
初めての体験に大喜び!!
大きくなったら・・・消防士になりたい!と話す子どもたちもいましたよ。
~消防士による放水~

職員も初期消火体験をしました。


~放水体験~
初めての体験にドキドキ

かっこいい消防車と一緒に記念撮影!


2020年11月4日水曜日

 ろくろ体験

令和2年 11月4日(水) 千鳥台幼稚舎の陶芸指導をしてくださっている、九谷焼作家の戸出先生に来て頂き、年長児が抹茶茶碗作りをしました。ろくろ体験をする前は、子どもたちもドキドキワクワクしながら自分の順番が来るのを待っていましたが、いざ触れて見ると、「わぁ、やわらかい!」「つめたーい!!」と大喜びで楽しく体験することが出来ました。「せんせい、いつお抹茶飲むの?」と早くも待ち遠しくて仕方がない年長児の子どもたちでした。


              「冷たくて、きもちいい~!」
               「なんか、やわらかい!」
              「どんな形になるのかな?」
               焼き上がりが楽しみです。

              年長児の担任も体験しました。

2020年10月19日月曜日

10月14日(水) 年長児 りんご狩り&プラネタリウム鑑賞

年長児 小遠足第2弾 農業試験場にて開催されたりんご狩りに行ってきました。

大きくて真っ赤なリンゴを収穫でき子どもたちも満面の笑みを見せ

園では、早速自分たちで収穫したリンゴを食べました。友だち同士で「美味しいね~お家帰って家族にもあげる」と話していましたよ。

プラネタリウムでは、静かに鑑賞する姿が見られさすが年長さん。さっそく園に戻ってからは、図鑑で宇宙について調べていました。

秋ならではの思い出が出来ました。

プラネタリウム鑑賞~
「宇宙行ってみたいな~」


3個も収穫したよ~
大きなりんご

リンゴの収穫の仕方も
学ぶことが出来ました!

 10月8日(木) 年長児 里山子ども園

県が開催している「里山こども園」に参加してきました。

当日は雨だったけど、そんな天気もへっちゃらな様子ですぐに広場へかけ出す

元気いっぱいなうめ組の子ども達!!森の探検では、キノコやカエルなど

たくさんの生き物を見つけることができ、自然に対する興味を広がり、また生き物、植物に触れ命の大切さを感じる経験が出来たと思います。


森の顔~
探検中にたくさん見つける事が出来ました。



よーく耳を澄ませて~
森からどんな声が聞こえてくるかな?


なんていうキノコかな?


2020年10月13日火曜日

 10月13日(火) 先日、以上児クラスのお兄ちゃん、お姉ちゃんが掘ったさつま芋に触れてみたたんぽぽぐみさん。「おいしそう!」という言葉が聞こえてきそうな可愛いお顔でさつま芋に触れていました。また、保育教諭が作ったさつま芋の手作り玩具を、「よいしょ」と引っ張っていました。ひまわり組さんは、友だちと収穫?を楽しんでいましたよ。給食のさつまいもごはんも美味しそうに食べていました。

さつまいも、触ってみました。
うんとこしょ!どっこいしょ!
お友だちと一緒に!!
このお芋、おおきいよ!
たくさんついてる!!




2020年10月9日金曜日

 令和2年10月6日(火) 3歳児 運動会

今年度は、園内にて運動会を行いました。

当日はいつもと違った雰囲気に子どもたちもちょっぴり緊張気味でしたが、

「頑張ったらピカピカメダル貰えるよ~」「かっこよく踊る!」と張り切っていました。

開会式の準備体操からニコニコ笑顔で楽しむちゅうりっぷさん。遊戯はポンポンを使って踊り、競技では、鉄棒にラダー、巧技台ジャンプ、平均台と一人ずつ得意な事を披露しました。

一人ずつ園長先生からメダルをかけてもらい、最後は、入場門をバックに記念撮影をしました。カメラを向けるとかわいい笑顔を見せる子やメダルの顔写真を嬉しそうに眺める子など~子どもたちの喜ぶを見て、私達も嬉しく思いました。

開会式~
ちょっぴり緊張気味な子どもたち♪

遊戯~


競技~
足抜き回りに挑戦!

メダル授与~
ピカピカメダルをもらってニコニコ笑顔♪

「楽しかったよ~」とびっきりの笑顔を
見せてくれました。


 10月8日(木) 未満児運動会week第4弾です。0歳児クラスは、ちどりの部屋でマットのお山や、スカーフカーテンくぐりをしました。反対側が見えるので、安心してくぐっています。「ばぁ~」とかわいい笑顔も見せてくれました。

1歳児クラスは、ホールでかけっこをしたり、トンネルくぐりをしました。子どもたちはトンネルが大好きで、何度も何度もチャレンジしていました。

1歳児 フープを上手にジャンプ、ジャンプ!
いいのり心地です。気持ちいいよ~
0歳児 スカーフカーテン 向こう側も見えるよ!!