2012年7月30日月曜日

カブトムシが羽化しました。

5歳児クラスで飼っていたカブトムシの
幼虫がいつの日か静かにさなぎになっ
て、7月17日の朝、土の上に出てきて
いました。オスとメスの2匹です。早速
カブトムシゼリーを買ってきて置くと、
ペロペロムシャムシャ食べていました。
卵を産んでくれるかな?またまた楽しみ
が増えたうめ組さんです。
 その後、4歳児クラスのさなぎも孵り、
仲間が増えましたよ♡

7月の未満児さん

0歳児クラスで育てている夏野菜
大きなきゅうりと赤くなったトマト
もう収穫のお手伝いです。
1歳児クラスは毎日お水遊び
お顔にかかっても平気ですよ。
その後は沐浴をしてすっきり!
 2歳児クラスの夏遊び

どろどろの土粘土で泥んこ遊び
最初、手を出さなかったお友達も
だんだん大胆に!お洋服が汚れても
平気だもんね♥
机いっぱいに広がった土粘土
指でなぞるとお絵かきできるよ。
「せんせいすごい」とまねっこ
フィンガーペインティングを楽しみました。

今日の給食は加賀野菜の金時草で和え物です。
金時草の葉を茎からちぎってボールへ・・・
給食先生のお手伝いをしてくれましたよ。

2012年7月27日金曜日

おとまり保育


 7月7日(土)~8日(日)

   うめ組さんがおとまり保育を行いました
楽しいおとまり保育の始まり!
わくわくドキドキ 期待感でいっぱいの顔が並んでいます。

夕食は夏野菜カレー
園庭で収穫した夏野菜

スーパーで買った食材で
クッキングを行いました。




真剣な表情でクッキング中
おいしいカレーができますように・・

  



絵本を読んでいると浦島太郎と亀が登場!

竜宮城に招待してくれました。





2日間すごした保育室をみんなでお掃除。
楽しいおとまり保育だったよ!


最後は表彰式。
一人ひとりがんばったことを表彰されました。
おとまり保育を終えた子どもたちの表情には
自信にあふれ、なんとも誇らしげです。
お迎えに来たお父さん、お母さんはちょっぴりさみしい夜をすごしたそうです・・・・

2012年7月20日金曜日

絵本から飛び出した楽しい世界が広がっています。

レンガ積み木で作った「からすのぱんやさん」
日に日にいろいろなものが増えて立派なお店になりましたよ。

「こんにちわ」「いらっしゃいませ」と
ごっこ遊びが始まります。売っている
のはもちろん手作りのパン!
「どれにしようかな?」



『クッキング』
本物のパンを作りましたよ。

「からすのぱんやさん」のようにいろいろなパンが
焼きあがりました。できたパンはお昼のおやつに
おいしくいただきました。

★3歳児クラスでもう2か月も続いている『からすのぱんやさんごっこ』 からすのお家探し
 散歩から始まって、お家づくり、お店づくり、粘土パン、新聞紙パン、ムーブメント遊び・・・
 そして本物のパンつくりと遊びはどんどん変化していきます。いつまで続くのか楽しみです。

2012年7月19日木曜日

毎月19日は「食育デー」今月の集会では・・・

いつも食べている給食の中にはみんなの体を作ってくれる
栄養がいっぱい詰まっているんだよね。
『お肉は血や筋肉を作ってくれるんだ・・・!!』




♡ コッコさんの食べ方に子どもたちは興味津々
        「ちがうよ~」 「そうそう 」 と教えたり共感
        したり・・・
           今日の給食は、いつもより何だか
          お行儀よく残さず食べる子が増えました♡
           

     


にわとりの”コッコさん”がやってきてみんな
と一緒に給食の素敵な食べ方を考えてみ
ましたよ。



2012年7月8日日曜日

ツバメ一家が巣立っていきました。


6月の末、大きく育った子ツバメたち4羽は、
        羽ばたきの練習をして大空へ飛び立っていきました。
      しかし、2羽の子ツバメは、どうしても羽ばたくことができず、
巣の下に落ちたまま力尽きててしまいました。
親鳥は、心を残しながらも4羽の小鳥たちと共に大空へ・・・
            さくら組の子どもたちは、力尽きた2羽を、保育室から見える園舎裏にうめて
                 お墓を作り、毎日お参りしています。きっと天国に羽ばたいていったのだと思います。
巣作りから、卵を産みあたため、雛がかえり、懸命に育てる親ツバメの姿や
とてもかわいい子ツバメの姿、そして巣立ち!の喜びと別れのさみしさ、
いろいろなことが経験できたツバメ一家との出会いでした。

パティオに残った空っぽの巣、時々ツバメがパティオの中に入ってきます。
もしかしたら、ここで育ったツバメさん達がみんなに会いに来てくれているのかな?
なんて思いながら、声をかけたり眺めたりしている子どもたちです。
夏の間はこの辺にいて、秋口に南の国へ旅に出るツバメさん達、
来年また、戻ってくる楽しみ増えました。ツバメさん達ありがとうございました。