2012年11月19日月曜日

秋のプレゼント♡

風が冷たくなり、冬の訪れもすぐそこまで来ているように思われる今日この頃。
子どもたちは秋の自然からのプレゼントに瞳をキラキラさせています。


集めた大きな松ぼっくりで「面白人形」づくり
一つひとつの表情が違っていて
とってもかわいい~
細かい作業にも集中できるようになりました。

名前を付けるとしたら!?
道いっぱいの銀杏の葉
「きれいだね~」と
これも宝物となりました。

「どんぐり見~つけた!」
小さな手で小さなドングリを
たくさん拾いました!
また宝物が増えたね。


自然とはあんまり関係ないけど
あまりにかわいいのでのせました。
男同士の内緒話・・というところでしょうか

2012年11月5日月曜日

    理事長先生の「柿講座」があったよ      H24・11・1

子どもたちの“科学に対する好奇心、科学の目”を育てたくて
 理事長先生による講座が定期的に開かれています。



これは甘柿か渋柿か?
匂いをかいだり叩いてみたりじっと見たり
五感を総動員させ分けていきました。
甘柿と渋柿の違いって?
わかります?


ちゃんと当たっているかどうかは実食で確認!
口に入れるまで分かりません。ドキドキ・・・・・
「あっ 甘い!よかった~」
おいしいねえ~
さくら組さんも舌鼓
「もっと食べた~い!」

理事長先生が違いを分かりやすく教えてくださいました。
黒の点々は「ごま」って言うんだって!
ごまがない甘柿もあったよ。

渋柿は「つるし柿」にしました。
甘~くな~れ 甘~くな~れ
・・・・でもどうして甘くなるんだろう?
すぐに調べてみよう!