2012年12月20日木曜日

               理事長先生の「塩」のおはなし
                           H24.12.19

   毎月行われている 理事長先生の食育講座
   今回はとても身近な調味料「塩」について科学的な面から
   いろいろなお話や実験をしてくださいました。


今から飲む水は砂糖水か塩水か真水か
さあどれでしょう?
自分の味覚を信じてさあ挑戦!!



「ごくごくごく」かなり豪快に飲んでいます。
さあどうでしょうか?
まわりも固唾をのんでみています。


塩の粒をOHPで映します。
へえ~いろんな形の塩があるんだね~
なんかうんちみたいな形もあるよ~面白い!!




「塩」の試食タイム!
普段塩そのものを食べることはないよね~
なんとも言えない反応です・・・

水電池でLEDが点灯しています。
赤が一番早く点くんだよ。
紫は最後だよ、知ってた?
うめとさくらのお部屋に置いてあるので
見てね!



アンデス産の塩だって!
なんか岩みたい!
ピンク色できれいだね~
なめてみたらやっぱりしょっぱかったよ。


    一言で「塩」といっても
いろいろな視点でとらえることで子ども達は興味津々!
家に帰ってからさっそく「塩食べたい」という子がいたことでしょう・・・
この講座から「塩」に対する関心を深めたり、様々な方面への興味のきっかけになってほしいと思います。