2015年1月16日金曜日

1月のくみっこ

                      「くみっこ」大好き
                         平成27年1月


「くみっこ」が大好きな子どもたち
1月の遊びの様子を紹介します。

           卒園児が「くみっこ先生」になって、組み方を教えてくれます。


東京スカイツリー建築中

                                                
東京スカイツリーの土台
 
年中児もどんどん上手になっています

お正月ごっこで作った神社の鳥居
神社もあって毎日お詣りしてます

2015年1月15日木曜日

陶芸ろくろ体験

                    陶芸~ろくろ~体験  1月15日

年長児がろくろ(陶芸)を体験しました。
土粘土には小さいころから親しんでいますが、ろくろに乗せられた土粘土に触れるのは
初めて!
なので触れた瞬間のリアクションは様々でした。

作ったのは「抹茶茶碗」
卒園前のお茶会で、自分たちが作ったお茶碗でお茶をいただくことを楽しみにしています。

千鳥台幼稚舎の陶芸の指導をして下さっている 九谷焼作家の戸出克彦先生
子どもたちは土粘土が先生の手元で形が変わっていく様子を
興味津々で見つめています
 
「冷た~い」「にょろっとしとる」など
粘土に触れた途端つぶやいています
なんとも楽しそうです



形がだんだんお茶碗になっていくと
もう真剣です!

2015年1月7日水曜日

こども新年会




平成27年1月7日(水)
「あけましておめでとうございます。
   今年もよろしくお願い致します。」のご挨拶から
 子どもたちの新年会が
 始まりました。岡崎先生からお正月のお話を聞いた後、
 それぞれにお正月遊びを楽しみましたよ
 
 《3歳以上児さんの新年会》
絵馬つくり

すごろく
おみくじつくり
風船羽根つき
素敵なお着物とはかま姿で記念撮影コーナー
日本のお正月気分を味わいました。




ふくわらい(1歳)

《未満児クラスのお部屋》


お部屋で楽しく新年会をしましたよ。


風船つき(0歳)





                  

こままわし(2歳)



 
 
♥それぞれのご家庭で、お正月を楽しく過ごした経験と、今日の新年会の盛り上がりから
4・5歳児さんから、神社の人になりたいという話が・・・いつの間にかホールに素敵な神社が
出来上がりました。明日からは2歳児さんも呼んで、初詣ごっこが始まりそうですよ。