2015年3月18日水曜日

26年度 陶芸展

                 平成26年度 陶芸展を行っています


今年も子どもたちの陶芸作品を保育園内にて展示しました。
どの作品も味があり、一人ひとりの個性が見られます。

千鳥台幼稚舎の陶芸は、九谷焼作家 戸出克彦先生に指導をしていただいています。
年長児は先月、ろくろをつかって「茶碗」を作りました。

子どもたちの作品は、戸出先生が色付けをし焼いてくださいました。

素敵な作品に見に来られたお家の方も驚いていました。

5歳児
テーマは「運動会の旗遊戯をしている自分」です
旗を持って遊戯をしている自分の姿を
うまく表現しています。
3歳児「自由作品」
一人ひとりがイメージしたものを作品にしました。



2歳児「自由作品」
子どもたちが作品を作っているときの
ことばや保育士とのやり取りも展示しています
5歳児 「ろくろ作品」
先日行われたお茶会では
自分が作ったお茶碗で抹茶をいただきました


4歳児「自分の生まれた年の干支」
さくらさんたちが生まれた年は
「丑年」と「寅年」です
可愛いトラですね



2015年3月3日火曜日

今日はうれしいひなまつり

                     ♪今日はうれしいひなまつり♪ 
                               H27・3・3


 ♪明かりをつけましょぼんぼりに~♪
 本日3月3日は「桃の節句」 
 いろいろな形でお祝いしましたよ♥

 

0歳児が作ったお雛様
にこにこ笑顔が素敵です
ひなまつりムーブメント
空から桃の花が降ってきたよ!



お雛様制作コーナー
それぞれに個性的なお雛様です
お雛様の前でハイチーズ


2歳児の雛菓子作りごっこ
3色がきれい!
今日の給食もひなまつりメニュー
美味しいね~いっぱい食べよう!

  保育園のあちこちから♪今日は楽しいひなまつり~♪
 と歌声が聞こえてくる1日でした。
 春ももうそこまできているようですね❀


2015年3月2日月曜日

落花生の実

                      落花生  H27・3・2

秋に収穫した落花生の実が十分乾燥したので、年長児が炒って中身を出しました。

「なんか軽~いね」「サクサクって音するよ」「かさかさしとるね」


いくつあるか数えてみよう!
そ~っととらないと崩れちゃうよ。


収穫した時はつるつるだったのに
模様ができてるね
不思議~なぜだろう~

くみっこ大会に参加しました(うめ組)

                 「くみっこ大会」に参加しました
                                H27・2・28 泉の台幼稚舎にて


   昨年に引き続き、今年も年長児&保護者&卒園児が「くみっこ大会」に参加しました。
 「優勝するぞ~」と気合満々!
 泉の台幼稚舎の年長児さんとの好勝負が繰り広げられました。

3人一組で勝負します。
組む人、積み上げる人、ちゃんと役割分担ができてますね


土台は大切!しっかり組んでます
手が届かなくなったら脚立を使って
「あと何分?」制限時間は20分です
あせらないで~



「がんばれ~」「もうすこしだよ~」
仲間の応援も白熱してます
結果はねこグループが総合2位!(同率一位でじゃんけんで負けたのです…)
悔しくて涙涙の子どもたち、でもこれも心の成長の大切な経験となったことでしょう
給食はみんなで楽しく、チャーハン&スープ&みかんをいただきました。
「楽しかったよ~」