2015年6月26日金曜日

絵本の読み聞かせ会がありました

            おはなしグループ「げんきなマドレーヌ」の方が
                絵本の読み聞かせに来てくれました
                     H27.6.25


毎年おはなしグループ「げんきなマドレーヌ」のかたが保育園に来て
絵本の読み聞かせをして下さっています。
かわいいマドレーヌ人形や♪みどりのこびと♪のうたはもうお馴染みに。
子どもたちは絵本の世界にどんどん引き込まれていきました。


「オオカミのともだち」という絵本
オオカミの登場であっという間に夢中になります
いつも前にはマドレーヌ人形とろうそくの灯
それと読んでもらった絵本が並びます



   
会が終わると6月生まれの子どもたちで
ろうそくの灯をそっと消しました
 

2015年6月24日水曜日

6月後半の子どもたちの様子

                   6月もはや終ろうとしています

「梅雨」だというのに雨はあまり降らず、暑い日が続いています。
気分はもう“夏”!?
暑さに負けず子どもたちは毎日元気いっぱいです。


さくら組の体操教室
「大根ひき」というゲーム中
マットに並ぶ大根役の男の子たちの表情が
何とも嬉しそうです
浜千鳥公園でのつくし組さん
ユニークな表情に魅かれました



ひまわり組の2人
打ち合わせをしたわけでもなく同じTシャツ!!
双子のようですね、仲良しさんの2人です


パティオでのプチ水遊びを楽しんでいるつくし組さん
この日はお洗濯あそびです。
保育園のタオルをピカピカに洗ってくれました。
洗濯バサミに挟んで干すのも上手です
ごめんさない、写真が横ですが…
バス遠足の大型バスをくみっこで作りました。
運転手さん なりきっていますね~



浜千鳥公園にて
キャタピラーがまるで虫のように動いています
どこに進むのか・・・?
ひまわり組さん
思わず手を伸ばしたくなるオーガンジーパラシュートです


ちゅうりっぷ組が遊歩道で大きな卵を発見しました!
みんな大騒ぎです
只今あたため中…昨日1個割れててお部屋の壁に足跡が!
さあ何の卵だったのでしょう
謎は深まります。
外で楽しむパラシュート
キラキラ太陽の下でみんなの笑顔もキラキラ☆






2015年6月15日月曜日

                                                6月の子どもたちの様子

北陸地方の梅雨入りはまだのようで、お天気のいい日が続き
外での遊びを満喫しています

つくし組
以上児の砂場で遊んでいます
何か見つけたようです!
虫!?
こちらの公園でも何かを発見!



たんぽぽ組
風船マットが大好き!ふわふわきもちいい~
ひまわり組
鈴ロープをみんなでもって輪になって
歌が大~好きです
歌に合わせてリンリンリン♪


うめ組
剣舞のおけいこの様子
剣さばきも少しずつ上手になっています
ちゅうりっぷ組
公園で見つけた草で高さくらべ
「どっちが高い?」



ひまわり組
風船マットの上でフワフワ


ひまわり組
1本のフープを2人で
何気ない場面で社会性が育ちつつあるようです



2015年6月6日土曜日

くみっこの様子が放送されます

                        「くみっこ」の取材がありました

子ども達が日頃から楽しんでいる「くみっこ」
年長児を中心に楽しんでいますが、年中児は「ミニくみっこ」であそんでいます。
バランスをとりながら並べていきます
その様子をテレビ金沢の番組内で放送されます。

くみっこでドミノづくり
こんなあそび方もあるのです。子どもの発想ってすごいですね



これは「ミニくみっこ」で作りました。
小さい分安定感があり年中児でも十分楽しめます
この様子は6月19日(金)6時20分ごろテレビ金沢「となりのテレ金ちゃん」内で放送されます


ミニくみっこでお城を作りました

2015年6月1日月曜日

イチゴジャムづくり(4歳児)

            今年はイチゴが沢山実りました


玄関前のプランターのイチゴがことしはたくさん実りました。
前を通るたびに「あっ ちょっと大きくなった」「まだ緑やよ」「もう食べられるかなあ~」と
赤く色づくのを楽しみにしていたさくら組さん。

真っ赤になったイチゴをそ~っと
摘み取ります
はやく食べたいなあ…


         
実についいている汚れをそ~っと洗い落とします
やさしくね


     
パンにつけて食べました
「ん~おいしい!」ぱくぱく
「おかわり!」の声があちこちで聞かれました