2015年10月29日木曜日

年長児の小遠足

             うめ組の小遠足~金沢へバスに乗っておでかけ~

10月27日(火)年長児はバスに乗って金沢へお出かけしました。
最高のお天気で、真っ青な空のもと沢山の経験をしてきました。


兼六園のことじ灯篭の前で
観光客が沢山いてびっくり
すれ違う人たちから「かわいい~」と言われテレまくり
金沢城へ入る橋の上で



金沢城内の三の丸広場で「あゝ金沢城」を歌いました
剣舞の田村先生も来てくださいました
紅葉が始まった木の下で落ち葉さがし


河北門の前で「あゝ金沢城」を踊りました。
沢山の人から拍手をもらいましたよ
天気も良くて気持ちいい~
走って走って走って!!!



泉の台幼稚舎にもいきました。
少し仲良くなったよ!
今度は千鳥台幼稚舎でまってるよ


PIZZERIA「SALINA」でピザを食べました
「おいしい~」「もっとたべたい!」
大満足です



2015年10月24日土曜日

秋晴れの下の子どもたち

気持ちのいい天気の日が続き、子どもたちは毎日のように外での遊びを
満喫しています。
何かの探検隊でしょうか?
 




異年齢児との交流も盛んになってきました
理事長先生のお家から来た柿はつるし柿にしました
興味津々で見上げる0歳児さん
2歳児はお友だちと手をつないで上手に歩いています
遠くまでお散歩に出かけていますよ
何をはなしているのでしょうか?


1歳児でも友だちどうしでのやり取りが多くみられます
「これあげるよ」
「ありがと」

いもほり

                   さつま芋ほりをしました

幼稚舎園者の裏にある畑、春に植えたさつま芋が育ったので収穫!
今年はあまり数が獲れず、来年は沢山収穫できるよう改良の余地あり!
それでもさつま芋が土から出てくるたびに子どもたちから歓声が上がりました。
この日のおやつは「ふかし芋」でした。いっぱい食べました!

おおきな芋がほれてなんともうれしそう!
「獲ったど~!!」誇らしげに見せてくれました
お友だちもびっくり!



さつま芋の頭が見えると「あった」とせっせと土を掘ります


0歳児さんも興味津々
「食べたいなあ・・・」

2015年10月22日木曜日

ストライダー石川キャラバン

      ストライダー石川キャラバンが千鳥台幼稚舎にやってきました

技をいくつか披露してくれました
子どもたちから歓声が上がります


ストライダーのインストラクター
有薗啓剛さん
シルクドソレイユでも活躍していたすごい人です



年長児がストライダー体験
短い時間でしたがめきめき上達!
子どもの能力の高さを改めて感じました


これがストライダー
ペダルとブレーキのないBMXといったかんじ

2015年10月20日火曜日

理事長先生講座「柿の話」

      定期的に行われる理事長先生の講座、今回は「柿の話」です

理事長先生による講座が行われました。今回は「柿の話」
理事長先生のお家のお庭にはいろんな種類の木があり、その時期の旬の
作物を持ってきてくださいます。

一口に柿といっても種類は様々、保育教諭も毎回この講座で学ばせていただいています。


理事長先生のお話に聞き入る子どもたち
いろんな種類の柿
ミニトマトみたいな柿もあるよ
これらを甘柿か渋柿か子どもたちが予想しました
今食べたのはどちらでしょう?
この表情をみればわかるかな
答えは渋柿です・・・・



次の柿の味は・・・?
よかった!甘柿でした。
「甘くておいしい~」
集めた柿の種
昔話「さるかに」のように
植えてみようと思います!
柿の種の断面はこんな感じ
なかに白いスプーンのようなものが?




柿の実に黒いゴマが入っていたら甘いんだって。渋柿も甘柿に変身するんだよ!
いろんな発見がありました。
 
“子どものつぶやき”
渋柿を食べて「口の中がしわしわになる~」
渋柿を食べたことがある人にはわかると思います・・・・

2015年10月16日金曜日

平成27年度 運動会

          10月10日(土)に平成27年度の運動会を行いました。

平成27年度の運動会を清湖小学校体育館にて行いました。
当日は沢山の方が応援に来てくれて、子どもたちの気持ちもアップ!
大きく成長して姿を見ていたもらおうと張り切っていました。



入場行進です
今から始まる運動会にわくわくドキドキ


年齢別のかけっこ
2歳児はお家の方と一緒に走りました。
なかにはお家の方よりも速くゴールする子も!
4歳児 棒ポンポンを使った遊戯
「君の全てが僕の力になる」


2歳児親子競技
絵本「おばけのたんけん」より


3歳児 ポンポンを持っての遊戯
「みんなでアロハ」
最後の団体技「金沢城」
見事に決まりたくさんの拍手をいただきました


5歳児組体操
今年のテーマは「愛するふるさといしかわ~未来へのかがやき」
石川県の名所、伝統が技となっています


                     
年長児最後の挨拶
とってもかっこよかったよ!
5歳児 旗を使った遊戯「ディズニーメドレー」
年長児にとっては最後の運動会です
 


沢山の応援と拍手をもらい子どもたちにとっては達成感、
満足感、幸福感でいっぱいの運動会となったと思います。
お家の方にとってもお子様の成長を感じられた時間となったことでしょう。


2015年10月14日水曜日

年少児のミニくみっこ

 10月14日の北國新聞に、年少児がミニくみっこであそぶ様子が掲載されました。

年中、年長児は通常サイズのくみっこで遊んでいますが、年少児はもっと扱いやすい
小さなサイズのミニくみっこで遊んでいます。
初めは年長さんに遊び方を教えてもらいました。
組み方がわかってくると、通常サイズのくみっこにも挑戦しています。


10月14日 北國新聞
机の上でできるサイズです。
年少児でもとても扱いやすいですよ


通常サイズのくみっこでも遊んでいます。
お兄ちゃんたちに教えてもらったくみっこタワーにも挑戦!



2015年10月9日金曜日

10月のこどもたち

                                                 子どもたちのようす 10月9日

さわやかなお天気の日が続き、毎日園庭や公園で元気よく体を動かしています。
明日は運動会、元気いっぱい力いっぱい頑張るぞ~!!

    

つくし組さんで大人気の果樹園ゲーム
子どもたちとカラスの勝負です
9月に出したお手紙のお返事を見て
なんともうれしそうな年長児さん



仲良しの2人
一緒にどこへいくのかな?


たんぽぽ組さん
公園で並んで座ってお兄ちゃんたちのお遊戯鑑賞です
3歳児さんがくみっこに挑戦
年長児さんにやりかたを教えてもらいました


お昼寝中も仲良し♡



公園で虫発見!なんの虫でしょう