理事長先生による講座が行われました。今回は「柿の話」
理事長先生のお家のお庭にはいろんな種類の木があり、その時期の旬の
作物を持ってきてくださいます。
一口に柿といっても種類は様々、保育教諭も毎回この講座で学ばせていただいています。
理事長先生のお話に聞き入る子どもたち |
いろんな種類の柿 ミニトマトみたいな柿もあるよ これらを甘柿か渋柿か子どもたちが予想しました |
今食べたのはどちらでしょう? この表情をみればわかるかな 答えは渋柿です・・・・ |
次の柿の味は・・・? よかった!甘柿でした。 「甘くておいしい~」 |
集めた柿の種 昔話「さるかに」のように 植えてみようと思います! |
柿の種の断面はこんな感じ なかに白いスプーンのようなものが? |
柿の実に黒いゴマが入っていたら甘いんだって。渋柿も甘柿に変身するんだよ!
いろんな発見がありました。
“子どものつぶやき”
渋柿を食べて「口の中がしわしわになる~」
渋柿を食べたことがある人にはわかると思います・・・・