2016年4月27日水曜日

年長児 春のおでかけ

     うめ組 金沢駅に行ってきました  H28・4・27(水)

年長児うめ組の子どもたち、金沢駅にお出かけに行きました。
今回のメインは「北陸新幹線」
入場切符を買い、機械に切符を通す体験もできました。
新幹線ホームには富山行のつるぎが停車中、みんな興味津々です。
新幹線が発車するところもみられ大興奮でした。

駅東口では鼓門の大きさに驚き、駅構内のパンやでは香ばしい香りに目を細め
浅野川線の待合室ではクロワッサンをほおばり。

北鉄浅野川線の駅名を覚えているので、電車が停車するたびに次の停車駅のあてっこが始まりました。
年長児になって1回目のお出かけ、それぞれにたてた目標を胸に充実したものになったようです。

入場切符を手に、うまく通れるかな…


北陸新幹線つるぎの前で
「新幹線てすごく長いし速いねえ~」と
驚きの声が聞かれました
 



鼓門の前でハイチーズ
鼓門っておおきくてかっこいいねえ


パン屋さんで買ったクロワッサン
とってもおいしかった~

2016年4月18日月曜日

子どもたちの春

 4月も半ばになり、園生活にも慣れてきた子どもたち。
あちらこちらで楽しそうな笑い声が聞かれます。

そんな子どもたちの様子を紹介します。

お部屋で作った紙コプターをもってパティオに集合
このまま空に飛んで行けるかな?!


千鳥台公民館でお花見
この日は8分咲きでしたがとってもきれいでした
子どもたちの笑顔も輝いています


春 見~つけた
パティオの石像に手を振る0歳児さん
 


「もういいかい」「まあだだよ」
上手くみつけてくれるかな?



2016年4月13日水曜日

さくら組体操教室が始まった

     さくら組 第一回目の体操教室   H28・4・11

さくら組 第一回目の体操教室がありました。
初めての体操教室にワクワクの子どもたち、どのメニューもにニコニコで参加していました。

準備体操~「1234」「5678」元気よく声をかけながら。
広がって~といってもなぜか先生の周りに集まってくるんです…
いろんな動物に変身!



先生のお話もしっかりと聞いています。
次はなにかなあ~




「前ならえがじょうずですね~」と
先生に褒められました。
やった!

顕微鏡は面白い

                             顕微鏡って面白いね!  28・4・13

子どもたちの「科学の目」「科学への好奇心」は大きな可能性を持っています。
今日は顕微鏡を使って、ミクロの世界を体験してみました。

実際の顕微鏡を前に「これ何か知ってる?」の問いに「・・・・・・」
でも「顕微鏡っていうんだよ」と知らせると、一人の男の子が手を上げ
「小さくて見えないものを見るものだよ」 よく知っていたね~!!

今回は顕微鏡を扱う保育者も初心者、でも映し出されるミクロの世界に驚く子どもたちの
表情に、「次はどういう企画にしようか」と意欲がわくのでした。

顕微鏡の説明をしてくれた亮ちゃん
理事長先生による説明
「ここは葉っぱの口なんだよ」


うまく映し出されるかなあ~ドキドキ


これは花の花粉
子どもたちから「たまごみたい」「虫みたい」の声が



2016年4月4日月曜日

28年度入園式

       平成28年4月2日(土)
         平成28年度の入園式が行われました

この日はとってもいい天気!玄関では入園式の看板をバックに記念撮影をする家族の姿が
多くみられました。
「ご入園、ご進級 おめでとうございます!」
職員によるてあそびとパネルシアター
不安そうだった新入園児さんも笑顔で参加していました


入園児のご家族、そして来賓の方々で
いっぱいのお遊戯室です
ほんわかムードですすみます
年長児による歓迎の言葉と歌
新しく年長になった子どもたち、立派でした


新しい年度を迎え、職員一同気持ちを新たにし、より質の高い教育・保育をめざしていきます。
よろしくお願いいたします。