2016年6月28日火曜日

年長児のお出かけ 金沢表参道編

         6月27日(月) 年長児が金沢表参道に出かけました

年長になって2回目の電車を使ってのお出かけ
今回の目的地は「金沢表参道」です

お部屋で地図を見たりネットで調べたり、先生に作ってもらった手作り財布にも満面の笑み
「園長先生 お小遣いくれるんやぞ!」と大興奮でした。


北鉄浅野川線にも慣れました
とっても行儀よく乗っていましたよ
当日はお天気にも恵まれ、子どもたちにとって最高のお出かけとなりました。


グループに分かれて表参道を探索です
お目当ての建物や看板を見つけていきます


お昼ご飯はグループの皆で相談して決めます
これはうどん、自分たちのお小遣いでの範囲内で・・・
ということで2人で分けて食べました
こちらもおうどんです。
本当においしそうに食べてますね


そうめんもおいしそう
つるつるっとのどを通ります
大きな口で食べてます。
お店の方が小さな器を用意してくれました。
おいしいうどんをありがとう


金沢東別院で参拝
今日も元気に過ごせています
感謝、感謝!



こちらのグループはCAFEで昼食
水筒持ち込みです・・・ごめんなさい
おいしいサンドイッチをいただきました
特別大サービスでクッキーもプレゼントしてくれました
ありがとう!!


大きな魚みーつけた!
証拠写真をパチリ!

いっぱいがんばって、いっぱい歩いて、いっぱい発見して、いっぱい笑って
お友だちと協力し、話し合い、時には我慢もし折り合いをつけながら
たくさんのことを学んだおでかけでした。

2016年6月18日土曜日

6月の子どもたち PART1

捕まえただんごむしに夢中です
6月に入り暑い日が増えてきましたが、子どもたちは元気いっぱい!笑顔いっぱいです。

この日の給食はイカリング
お部屋に生のイカが登場しました
みんな興味津々でいろいろ探っています
「これなんや?・・・・漏斗や!」



バス遠足を終えての遠足ムーブメント
ハンドル操作も鮮やか、今からどこに行くの?
パティオで気持ちよさそうに遊ぶ0歳児さんたち
「僕が押してあげるよ」



公民館横の公園ではサッカーに夢中、将来はJリーガー
その後ろでは一人一生懸命散歩車を押しています


僕の帽子の方がかっこいいよ
取り換えっこしてあげようか?

理事長先生 梅講座

     理事長先生と梅ジュースを作りました    28年6月17日

定期的に開かれる理事長先生による講座
今月は「梅」です。
理事長先生のお家の庭で収穫した梅をたくさん持ってきてくださり、みんなで梅ジュースを
作りました。完成まで約1か月、楽しみです!

きれいな梅ですね!
子どもたちは手に取るとすぐに匂いをかいでいました


みんなで下準備
爪楊枝で梅に10個の穴をあけます
1,2,3,4,5~あれ?いくつあけたかな?



5Kgの三温糖を投入
「お家の砂糖と色がちがう!」さっそく発見です
たくさん入ってみんなびっくり!


今日は保育参加のお母さまたちも一緒に

2016年6月9日木曜日

石川ミリオンスターズ園訪問キャラバン

   石川ミリオンスターズの選手とスタ坊がやってきた    28・6・8(水)

石川ミリオンスターズの選手がやってくるということで、子どもたちはワクワク!
選手の名簿を見て「どの人が来るんかなあ~」「この人かっこいいよ」
などど話に花が咲いていました。


来てくださったのは
投手の西村選手とマスコットのスタ坊
大歓迎です
スタ坊と握手&HUG
大きくてフカフカだったよ



年長児はティーバッティングに挑戦
みんな上手!ヒット性の当たりがたくさんありました
年中児さんは玉ひろい名人になっていました

最後に記念撮影
楽しい時間をありがとうございます
 
現役の野球選手と触れ合えたことは子どもたちにとって貴重な体験になったことと思います
みんな野球が好きになって、「大きくなったら野球選手になりたい」と言う子もいるかもしれませんね

2016年6月6日月曜日

セキレイのヒナ その後

5月末から幼稚舎のパティオに現れたセキレイのヒナ。
「大きな鳥に捕まえられたのでは…」という私たちの予想は見事はずれ
雨どいの中に巣が作られているのを発見しました。
最初の2匹はその巣から落ちてしまったようです。

   

お父さんとお母さんが毎日せっせと餌を運んで食べさせたおかげで
こんなに大きく育ちました
鳴き声や動き方が親そっくりです!
(当たり前か…)


これはお父さんかお母さんか・・・?
20分に1回のペースで
小さな虫を運びます


そして6月雨どいの中にもう一匹のヒナを発見!
6月5日(日) セキレイの親子の姿はパティオから消えていました。
どこかに引っ越したのでしょう~チュッチュチュッという鳴き声が聞かれなくなり少しさみしいのですが
その分、つばめさんたちの鳴き声がさらに大きくなっているのでした。


2016年6月5日日曜日

おはなしグループ「げんきなマドレーヌ」

H28・6・2 「おはなしグループ げんきなマドレーヌ」の方たちが来てくださいました

おはなしグループ「げんきなマドレーヌ」の方たちが定期的に絵本の読み聞かせをしてくださっています。今回は4歳児さくら組の子どもたちに。

「くっつきむし~」のてあそび♪
読んでくださった絵本は
「ぼくおおきくなるからね」
「えんそくバス」
みんな真剣に見入っています



絵本が大好きな子どもたちにとって
幸せな時間になったようです


交通安全教室

              交通安全教室で大切なことを教わりました
                     H28・6・2

今年度も交通安全教室があり、石川県庁&石川県警からお姉さんたちが来てくださいました。
信号機を見て横断歩道を渡ります
右左しっかり見ているかな
いろいろな交通ルールや信号の見方、道路の渡り方など大切なことをたくさん教わりました。

標識クイズみんな見事全問正解でした


内灘交番のお巡りさんもお話してくれました


体操も元気よく!

「自分の命を守るために」お姉さんのお話を聞きながら、子どもたちも自分で考えていた姿が
印象的でした。