年長児になったときから楽しみにしていた「おとまり保育」
グループ分けや食事のメニュー、ゲームなどを自分たちで決めてきて、いよいよ当日。
期待感とちょっぴりの不安をかかえ、いよいよスタートです。送りに来ていたお母さまたちの
ほうがさみしそうでした・・・
園長先生の始めのお話「明日の朝のみんなの顔はきっと ちがっているはず、楽しんでくださいね」 |
ゲーム大会(ドッジボール&ぷよぷよ)の勝利の雄叫び! |
おとまり保育に必要なものをイオンにお買い物に行きました お買い物カードと品物をよ~くチェックして |
ポテトサラダは自分たちで作ります |
ん~どれがおいしそうかな?吟味してます |
おまちかねの夕食です。メニューはカレー(トッピング着き)ポテトサラダ・フルーツフラッペ なのでインドとハワイとフランスからお友だちが来ています(!?) |
朝から沢山動いてお腹がすきました。 朝食はご飯・味噌汁・目玉焼き・ウインナー・きゅうりと オーソドックスメニュー(子どもたちが決めました) |
「迷路ブラジル編」の一コマ ブラジルと言えばコーヒー!コーヒー豆(本物)を 箸でつまんでコーヒーカップに入れます |
翌朝のオリエンテーリング、テーマは「リオオリンピック」です。 内容はオリンピックにちなんで水泳・野球・サッカー・射撃コーナーに 分かれています。 |
最後にみんなで使ったお部屋をきれいにお掃除です。 |
「先生~おとまり保育もう一回やりた~い」の声が今でもあちらこちらから聞かれます。
大切な思い出がまた一つ増えたね!