2016年8月23日火曜日

千鳥台夏まつり

    8月20日(土) 夏まつり

園内ではいろいろなゲームコーナーや映画館、お土産やさんなどがあり大賑わい!
保護者はもちろんおじいちゃんやおばあちゃん、兄弟も参加で楽しんでいました。

輪踊りはいつも千鳥台地区の夏祭りに参加させていただいています。
大きな櫓には年長児が、その周りを年少、年中児が囲んで踊ります。
今年は「もったいないばあさん音頭」「スマイル音頭」の2曲を披露しました。

大人気のわにたたき
以上児になるとさすが狙いを定め
確実にたたいていました
わなげコーナー 小さなお友達に人気です



風船つりこーーなー
沢山ある種類の中から釣るものを選ぶのが大変
なかなか一つに絞れない・・・・


輪踊りです
千鳥台幼稚舎保護者だけでなく地域の方も見守ってくれています

沢山の方に参加していただき、園内が大混雑でした。
来年はスムーズに進むよう改善したいと思います。
やぐらの上の年長児
高いところで踊るのは格別だったようです

2016年8月18日木曜日

年中児のパン作り

お部屋で「パン屋さん」を開店した年中児
色画用紙や色紙、小麦粉粘土でいろいろなパンを作り、園の前のパン屋さんにも足を運び
パンの研究をし、さらにはカフェもオープンさせ

盛り上がっていたのですが、やっぱり本物のパンを作りたい!
生地をこね寝かせたら成型です
粘土遊びのようですが、りっぱなパンに焼きあがりました
焼きあがったパンは給食でいただきました
もっちりしていてふっかふか!



給食先生が余った生地であんぱんまんを作ってくれました
見事な出来栄えに子どもも保護者もびっくり!
もったいなくて食べられない・・・・

ルビーロマンを堪能

           毎年恒例 年長児がルビーロマンを味わいました   28・8・17

石川県の特産品「ルビーロマン」 園長先生が毎年買ってくださっています。
特別に年長児が味わいました。

食べる前にまずはブドウ講座
「ブドウって最初はどこでできたの?」
「どれくらいの種類があるの」
「ブドウができる過程は?」
園長先生の「ルビーロマンってどこで作ってるの?」
の質問に「ブラジル!」「ブータン!」「イタリア!」~
「みんなの住んでいる日本の石川県で作っているんだよ」と言われ
みんな「へえ~っ!」と目を丸くしていました


〝実食!”
感想は?
「あま~い」「おいしい」「みずみずしい」「巨峰よりおいしい」

食育を行う毎日、いろいろなことを知ったらやっぱり食べてみたいもの、
美味しいブドウを生産している方に感謝、貴重なルビーロマンを買ってくださった園長先生に
感謝です。
生産地の質問に圧倒的に「ブラジル」が多かったのはオリンピックの影響でしょうか?
なにしろ獲得メダル数を毎日カウントしている年長児さんたちですから!