2017年5月18日木曜日

年中児お話の会

 H29年5月18日(木)
  お話グループ「げんきなマドレーヌ」の方が年中児にお話をしてくださいました。
  年中児にとっては第一回目の会、どんなお話をして下さるかドキドキわくわくしていました。

マドレーヌちゃんです
手遊びも楽しみました
ノリノリです


お話の世界に入り込んでいるようです

今回は絵本読み聞かせ2冊、詩、語り、手遊びと盛りだくさん!
「今年の年中さんは反応がいいですね」と褒められました。
確かに…リアクションはGOODだったようです☆
次回の会も楽しみにしています!

2017年5月17日水曜日

理事長先生 たけのこ講座

 H29年5月17日(水) 理事長先生による「たけのこ講座」がありました

触った感じはどうかな?色は?匂いは?
五感を使って確かめています
なかには大きくなるにしたがって中の節が広くなっていることに
気が付いた子もいました。

今年も理事長先生が「たけのこ」のお話をしてくださいました。
いろいろな大きさ、長さ、形、色のたけのこを用意して下さり、子どもたちは興味津々。
たけのこをパスッと2つに割るたびに歓声が上がりました。



今日の給食
ご飯を竹の器に入れて食べました。
これも理事長先生が作ってくださいました。


「みて~おいしそう!」
「こんなにたくさん入ったよ!」
給食で使った竹の器、お家に持ち帰りました。
さあ、どんなごちそうが乗るでしょうか?
明日の子どもたちの報告が楽しみです。

年中児さんも興味を持ったようです
「先生~望遠鏡みたい」



2017年5月16日火曜日

さつま芋苗植え

H29年5月16日(火)
  年中児・年長児がさつま芋の苗を植えました

理事長先生が植え方を教えてくれます
「ねえ理事長先生 これでいい?」



砂のお布団をかけたらトントントン
「大きくなってね」


自分の植えた場所になまえを置きます.
今年は「五郎島金時」と「べにあずま」の2種類を植えました。
職員がせっせと毎日水やりをしなくてもいいように、理事長先生が水まきのホースを設置してくださいました。ありがとうございます!
おいしいさつま芋ができますように。

うめ組おでかけ「映画編」

   H29年5月15日(月)  年長児「うめ組」が映画〝美女と野獣〟を鑑賞しました

年長になって2回目のお出かけは「金沢フォーラス」
前回同様、北鉄浅野川線で金沢駅へいき、映画「美女と野獣」を見てきました。

お部屋で絵本を読んだり、アニメバージョンを見たりしながら、今回のお出かけを
楽しみにしていました。

フォーラス7階「イオンシネマにて」
畠中先生がチケットを買う様子をじっと見ています
「早く見た~い」「楽しみ!」
映画を見終わりみんなで記念撮影
「ちょっと怖かった・・・」「でも面白かった!」
「キレイやったね」など感想は様々



お昼をまたぐので1階のお店でクリームパンとアンパンを買いました。
映画を見終わった後レストラン階で「いただきま~す」
窓からは駅や電車も見えました。
「新幹線見えるかなあ?」


 初めのほうの場面は「ちょっと怖い」と保育教諭の手を握る子もいましたが、中盤以降は
美女と野獣のお話の世界に引き込まれていったようです。身を乗り出すように見入っていました。
さあ、今日からお部屋でどんな遊びが展開されるでしょうか。

2017年5月2日火曜日

ツバメ来園

          今年もツバメさんたちが千鳥台幼稚舎に帰ってきました
パティオには1家族がきています
毎日かわいい鳴き声が聞こえてきます
 

パティオには3個の巣があるのですが、最初に入った巣はカラスに襲われ落下してしまったので
こちらの巣にお引越し
これは玄関先の巣の様子
卵を産んでいるかも・・・
 

お家の修理中?
小枝をせっせと運んでいます
 
 

園内こどもの日

H29.5.2(火)  園内で端午の節句をお祝いしました

いつもは空を泳ぐこいのぼりも今日はお友だちを
のせて園内をお散歩です


手作りこいのぼりに乗ってご機嫌です

こいのぼりムーブメントの様子
ビーンズバッグやロープをつかって大きなこいのぼりを作り上げました

風船で作ったこいのぼりをパティオで泳がせてあげました
気持ちよさそう~


2歳児さん 新聞紙をちぎってこいのぼりを作ります
「びりびり~」という音が楽しい!



今日のおやつは「柏餅」
「先生~この葉っぱなんか匂いするよ」「食べられる?」
子どもたちから素直な感想が出てきます
以上児クラスはここ数週間は子どもの日WEEKとして、様々な活動を通し端午の節句を楽しんできました。かぶと作りを完璧マスターした子どもたちが、未満児さんに教えに行ったり、色々な飾りをつけてバージョンアップしたり、子どもの日ムーブメントを楽しんだり、お部屋にはきれいに描かれたこいのぼりが飾られていたり。
五月晴れの空にこどもたちの楽しそうな声がひびいていました。