2017年8月22日火曜日

幼稚舎なつまつり

H29、8、19(土) 千鳥台幼稚舎の夏まつりが行われました。

前日が雨でお天気を心配していたのですが、お昼からカラリと晴れお祭り日和!
始まる時間になると浴衣や甚平を着た子どもたちが続々と集まってきました。
毎年大人気のワニたたき。今年も長い列ができていました。
反射神経もバッチリ!たたかれるワニが少しかわいそうになるくらい
力が入っています
今年も大盛況です。

魚つりコーナー
泳いでいるのは子どもたちが作った魚たちです。色とりどりでとってもきれい!
フックに引っ掛けて釣るのでどの子も真剣です



今年初お目見えの吸盤ボール的あて
小さな子の力でも大丈夫です


紙管つみ
高く積み上げたり写真と同じように組み上げたり
お家の方も一緒に楽しんでいます
お遊技室では輪投げやボーリングが行われています。
今年はダイナミックなうき輪投げも登場
これがなかなか難しいのです…



千鳥台地区のお祭りに参加。
年長児はやぐらの上で踊ります。


年少、年中児はやぐらの下で輪になって踊ります。
2歳児も飛び入り参加していました
今年の夏祭りも大盛況で終えることができました。
たくさんの保護者の方のご協力ありがとうございました!

くみっこ認定式が行われました

8月19日(土)
公益信託新保教育研究基金による「くみっこ認定式」が行われました。

認定証とくみっこが授与されました
県内から11ケ園が集まりました。

運営委員長である理事長先生、そして園長先生からのごあいさつ



実際にくみっこを手にしてみます。
さあ実践!4つのグループに分かれてくみっこタワーを作ります
一番高いチームで2mをこえました!
 


理事長先生のくみっこ講座
後ろは年長児が組んだインドのタージマハルです

子どもたちが大好きな「くみっこ」 その楽しさをたくさんの方に知ってほしいです。
大人でも楽しめます!くみっこタワーを作る先生たちの表情は真剣そのものでした。

2017年8月1日火曜日

歯みがき指導

H29.7.31(月)8.1(火) 歯科衛生士による歯磨き指導が行われました

千鳥台幼稚舎の嘱託医「シーサイドデンタルクリニック」の歯科衛生士さんたちが歯磨きの
指導をして下さいました

クリニックからいただいた歯ブラシを使って
歯の模型を使って分かりやすく指導してくださいます



歯に残っている歯垢が染め出される染出し粉は初体験!
赤く染まった自分の歯にびっくり!
鏡を見ながら丁寧にみがきます
今回は年長児、年中児に染め出し粉をつかった指導をしていただきました。
しっかりと磨いているつもりでも、歯垢はまだまだ残っています。
お家でも仕上げ磨きをぜひして下さいね。