2017年11月15日水曜日

手洗い指導

H29.11.15(水) 薬剤師による手洗い指導が行われました

11月に入り、風も冷たくなり冬到来も近く感じます。
感染症予防の1番はなんといっても「手洗い」
そこで、園の薬剤師さんに手洗いの指導をして頂きました。
子どもたちは丁寧に手を洗えているのでしょうか・・・

紫外線を使うと、汚れ残しの所が白く浮かび上がります。
自分で丁寧に洗ったつもりでも、結構白くなっていてびっくり!


まず普段通り手を洗います。


「こんなに汚れていたんだ~」としみじみ見ています。
手のひらや甲、指はきれいに洗えていますが、指先や爪の中、手首に汚れが
残りがちでした。

2017年11月7日火曜日

泉の台幼稚舎のうめ組がやってきた

H29,11,7(火) 泉の台幼稚舎の年長児が千鳥台幼稚舎に来てくれました

先月から手紙をやり取りし、この日を楽しみにしていました。
お部屋を掃除し、遊びやすいようスペースを広げたり、一緒にあそぶボードゲームを
そろえたり、パティオに椅子と机をワッセワッセと運びお昼の準備をしたり
大忙しのうめ組さんでした。
そして、窓の向こうからにぎやかな声がっ聞こえてくると「来たよ~!」
テンションはMAXです。

千鳥台・泉の台幼稚舎の年長児
総勢65名 初顔合わせです
まだちょっぴり緊張しているかな
園内を一緒に探検した後はお待ちかねの給食
千鳥台名物?のカレーとフルーツポンチです
お天気も良く、青空の下で食べるカレーは格別
「おかわり!」の声がひびきます



泉の台の将棋名人VS千鳥台の将棋名人
勝敗はどうだったのでしょう・・・
久しぶりに会った友だち
どれだけ嬉しかったかはこの笑顔からもわかりますよね


お互いに得意なあそびを教え合います。
あっという間に仲良くなりました。
 短い時間でしたが、実のある交流になったように思います。
各クラスの名前や使っているベッド、おいてある遊具や教材など同じものも多く
「あっ!これ同じや!」と一気に親近感を感じたようです。
今回は泉の台幼稚舎さんが訪ねて来てくれましたが、来月は千鳥台幼稚舎が訪問する
予定です。再開が楽しみです!


2017年11月6日月曜日

いしかわグリーンウェイブ・リレー植樹

H29.11.6(月) 年長児がいしかわグリーンウェイブ・リレー植樹に参加

石川県の事業としての「いしかわグリーンウェイブ・リレー植樹」に
5歳児うめ組が参加しました。
何の木を植樹するのかわかっていたので、どんな木なのか?どんな実がなるか?
調べはバッチリです!

今日植樹した木は3年後くらいに実がなるそうです。
今年の年長児が小学生3年生くらいかな。幼稚舎の横を通るたびに今日の事を思い出して
くれるでしょう。
今日押した手形などは来年、県庁にて展示される予定です。

絵本「きはいいなあ」を読んでいただきました
「木」って大切なんだね
木についての基本的なことも教えていただきました。
どうやって植樹するかもわかりやすく説明してくれます



まずは土と肥料を混ぜます


木を置いたら優しく土をかけてね
「大きくなりますように」
手形で木の葉っぱを表現します
他の園と合わせて大きな木にするんだって
楽しみだね!



2017年11月1日水曜日

内灘町消防との消防訓練をおこないました

H29,11,1(水)

今月の避難訓練は内灘町消防さんとの消防訓練となりました。

「給食室から出火!」という設定で
はまちどり公園駐車場に避難です
とても速やかに避難できました
保育教諭たちも消火訓練
「少しずつ前へ出るんだよ~」
消防士さんがアドバイスしてくれます



5歳児 ちびっこ消防士です
かっこいいねえ~


ポンプ車からの放水
お天気も良く、水しぶきからは虹が!
子どもたちは大歓声です
万が一、火災になったとき、とっさに身体が動くように毎月避難訓練をしていますが
今回は消防が入ってくださることで、より力が入っていた子どもたちです。
消防車にも大喜びでした。火災のDVDもみせていただき、火事の恐ろしさも
感じたようです。