2018年3月29日木曜日

泉の台幼稚舎卒園児来園

平成30年3月29日(木)

6年前に泉の台幼稚舎を卒園した子どもたちとその保護者が裕子園長先生に会いに
千鳥台幼稚舎にやってきました。

一人ずつ泉の台幼稚舎での思い出話を発表。
年長クラスの時の思い出がやはり強いようです。
ちゃんと立って発表するのがかわいいですね
年中のクラスで担任した保育教諭も交えワイワイ思い出話に花が咲きます。
7年前にタイムスリップしたような雰囲気です。


みんなで記念撮影
笑顔は昔のままですね♡



みんなで千鳥台幼稚舎の中を見学。
小さな机といす、懐かしいゲーム、子どもサイズのおままごと
昔あそんだ覚えのあるクーゲルバーンやカプラ。
お母さんたちからも「かわいい~」「素敵やね~」の声が。
またいつでも会いに来てくださいね。

2018年3月28日水曜日

29年度陶芸展示

平成30年3月26日27日 子どもたちの陶芸作品展をおこないました

今年も子どもたちの個性豊かな陶芸作品が出来上がりました。

3歳児のテーマは「いろいろな動物」
作品を作った時の思いを写真と一緒にコメントで紹介しています。
 
世界に一つだけの作品をおうちの方にも見ていただきたく、陶芸展示を行いました。

5歳児は「縄跳びをしている自分」がテーマです
縄跳びに取り組んできた子どもたち、自分の得意な跳び方の姿を表現しています


年長児の作品
今にも動き出しそうです!


5歳児 ろくろ作品
九谷焼作家の戸出克彦先生と一緒にろくろで抹茶茶碗を作りました。
九谷焼独特のすがすがしい青です。
子ども達の微妙な力加減でお茶碗の形や大きさも違っています。
先日はこのお茶碗でお茶会を開きました。


2歳児は自由作品です。思い思いに好きなものを作っています。
とても温かい作品が多いですよ
アンパンマンやケーキ、乗り物が人気です。

おうちの方と一緒に作品を見た子どもたち。「これはねえ~」と得意そうに説明していました。
大切な宝物だね。

ポカポカ陽気の春です

平成30年3月28日(水)

今週初めからお天気が良く、毎日がポカポカ日和。
子ども達も外に出て元気よく遊んでいます。

卒園式を終え、園生活も残りわずかとなった年長児のお部屋から、園庭の河津さくらが
きれいに見えます。

年長児の旅立ちを祝福しているようです
青い空にピンクの花が映えますね
もう葉桜になっているところもあります


昨年、いしかわグリーンウェイブで植樹した木の前で記念撮影。
大雪を乗り越え育っています。
みんなが3年生になるくらいには実がなるでしょう。
子どもたちと一緒に大きく育つ生長しますように♡

2018年3月24日土曜日

年長児お茶会

     平成30年3月22日(木) 年長児のお茶会が開かれました

1月に千鳥台幼稚舎の陶芸の指導をしてくださっている、九谷焼作家の戸出克彦先生と
ろくろで作ったお抹茶茶碗でお茶会を行いました。
自分たちが作ったお茶碗をみて「キレイやね~」「すごい!」の声があがりました。

初めてのお抹茶
そのお味は?
理事長先生と園長先生がおもてなしをしてくださるという豪華なお茶会となりました。

お茶菓子は和菓子店「うら田」の金風饅頭
黒砂糖のほんのりした甘さが美味しい~
 


ちょっぴり緊張感を持ってのお茶会
園長先生が作法を丁寧に教えてくださいました。
理事長先生は全児のお茶をたててくださいました。

自分が作ったお茶碗でのむ抹茶の味は格別だったことでしょう。
手をついてのご挨拶もとても上手でした。
あと1週間で幼稚舎をさる年長児にとってまた一つ大切な思い出が出来ました。

2018年3月19日月曜日

卒園おめでとうございます

平成30年3月17日 平成29年度の卒園式が行われました

平成29年度うめ組28名が卒園式を迎えました。
たくさんの保護者や来賓、先生たちに見守られ、温かい式となりました。

卒園証書授与
園長先生から一人ずつ証書を受け取りました。
とても立派でした!
担任が見守る中、お別れの言葉と歌
一人ひとりが思い出を語ります。
思い出がたくさんで長い文章となりましたが
さすが年長児、最後までしっかりと発表しました
歌「こころのねっこ」の時はあちこちで涙ぐむ姿が・・
赤ちゃんの頃の姿が目に浮かんだのでしょうか♡


卒園式の後の謝恩会
子どもたちから保護者へ感謝状を一人ずつ渡しました。
子どもと保護者からも感謝の花束贈呈


たくさんの方に参加していただき、ありがとうございました。
卒園式は終わりましたが、子どもたちは今日も元気に登園しています。
残りわずかですが、楽しい思い出をつくりましょうね。

2018年3月2日金曜日

今日は楽しいひな祭り

                  H30.3.2(金) 園内でひなまつり


3月3日は桃の節句ですが土曜日となるため、本日園内のあちこちで桃の節句のお祝いをしていました。

2~5歳児はお遊戯室でひなまつりの集いを開きました
4歳児さんがもものももの節句についての〇×クイズをだしました
みんな大盛り上がりでした
お内裏様とお雛様になって「貝合わせ」を楽しんでいます。
観察力抜群!あっというまにあわせていきます。
中の絵は年長児が描いてくれました


1歳児さんもお内裏様とお雛様に変身!
ピカピカの冠と扇子を手にニコニコです

お雛様に見守られ給食です。
ちらし寿司・西京焼き・おすまし・いちご!
大きないちごに大喜びでした
 
0歳児さんも記念撮影です


 今週はひな祭りWEEK。各年齢でひな祭りムーブメントを楽しんだり、お雛様に変身したり
お雛様を作ったり、様々な形で桃の節句をお祝いしていました。
それぞれの人形の名前や役割もすぐに覚え、小さな子に教えてあげる姿も多く見られ
子どもたちの関りがとても微笑ましかったです。
春の訪れが待ち遠しいです。