2019年1月21日月曜日

陶芸展にて

H31.1.20(日) 陶芸展にて~戸出先生によるトークイベント開催~

連日たくさんの方々が展示会に訪れ、子どもたちの作品を堪能しています。
「これは大人には無理だね」と話す方もいました。子どもの素直な思いが作品に込められています。一生懸命こねた指の後も見られ、大人では絶対に出せない味があります。

日曜日には指導をいただいている戸出克彦先生のトークイベントがあり、一つひとつの
作品の説明をしてくださいました。
久谷の歴史や釉薬の話、作品作りなどいろいろなお話をしていただきました

4歳児の作品説明中

3歳児作品~輪積み~
黒く見えますが実際は深い青です

5歳児ろくろ作品
「上手だね~」「こんなにきれいにできるんだ」と
みなさんおどろいていました

5歳児作品~旗遊戯~
一人ひとり表情が違っていて個性豊かな作品です

1,2歳児 自由作品
コメントを読むと「なるほどねえ~」と子どもの思いが伝わってきます

2019年1月18日金曜日

第41回 陶芸展が始まりました

H31.1.18(木)泉の台保育園 第41回「土と火とこどもたち」陶芸展が始まりました

石川県庁19階展望ロビーにて、泉の台保育園の3園合同による陶芸展が始まりました。
初日の今日はオープニングセレモニーが開かれ、子どもたちもワクワクです。
千鳥台幼稚舎の子どもたちにとっては園外で展示を行うのは初めてです。
大きな会場で自分たちの作品を見るのを楽しみにしていました。
平成31年1月18日(金)~1月22日(火)の10:00~18:00まで開催されておりますので
ぜひ、ご高覧下さいますようお待ち申し上げております。

テレビ局のカメラも入りちょっぴり緊張?

代表の子どもが戸出先生と一緒にテープカット
いっぱい練習したけど本番はうまく切れなくて…
戸出先生が手助けしてくれました。無事終了!

「僕のあった!」「私のも」自分の作品を一生懸命探します

ろくろで作った茶碗をみて「きれい~」の声があちこちで。
きれいにい焼き上げてくださって戸出先生に感謝です
「いつもって帰る?」はやくおうちの人に見せたいのでしょう

他の年齢や泉の台幼稚舎・すこやか保育園の作品も鑑賞
しっている子の作品を見つけるとコメントを真剣に読んでいます
「小さいのに上手やねえ~」一つひとつの作品に感心していました

2019年1月17日木曜日

平成30年度 陶芸展開催について

第41回 「土と火とこどもたち」陶芸展が平成31年1月18日(金)~1月22日(火) 10:00~18:00まで石川県庁19階展望ロビーにて開催されます。20日(日)には、当園の陶芸の指導をして下さっている 九谷作家 戸出克彦先生によりますトークイベントも行われます。今日は職員が陶芸展に向けて一つひとつ丁寧に子どもたちの作品を展示させて頂きました。明日はオープニングセレモニーが行われます。年長児が参加予定ですので、明日はセレモニーでの様子を載せさせて頂く予定です。お楽しみに。



 
 
 
ぜひご高覧下さいますようお待ち申し上げております。

2019年1月4日金曜日

園で収穫した大根で、ぬか漬けづくりに挑戦!

12月27日(木)年長児が大根のぬか漬けづくりをしました。
事前に子どもたちが、大きくなった大根を収穫し
獲れた大根は、その日に茹でて大根スティックにして食べました。
「あまいね」とおかわりをしていた子どもたち!
収穫した大根は、紐で吊るし干し、漬ける準備をしました。
栄養士が準備してくれたぬか床に大根を漬けました。
初めてぬか床を見た子どもたち。匂いをかいでどのような味に仕上がるのかと
出来上がりを楽しみにしている子どもたちです。




大根とれたよ~
どんな味するのかな?

外に干したらどうなるのかな?

初めてみたぬか床を不思議そうにながめています。
 


うわ~すごい匂いがする・・・
おいしくなるのかな?

おいしくなあれ!出来上がりが楽しみだな。