2016年5月27日金曜日

鳥たちのエトセトラ

5月27日(金)

今年もパティオに巣を作ったツバメさん、5個の卵を産み、無事5羽のヒナがかえりました。
5羽とも元気いっぱいです。


 お昼頃、ツバメのヒナの無事を確認していたとき、反対方向から「ピヨピヨ」という鳥の声が!
はて?辺りを見回しますが鳥の姿はなく・・・しかし隅の方に2つの黒い塊が。
よ~く見るとツバメではない鳥のヒナでした。
残念ながら1匹は力尽きていましたが、もう一匹は元気いっぱいに口を大きく開け鳴いています。
思い返すと今日は見慣れない白い鳥が何度も園舎の屋根にとまっていたっけ。

調べたところ“せきれい”という鳥ではないか?


床で元気よく鳴くヒナ、生後数日といったところでしょうか
あくまでも予想ですが、大きな鳥につかまったヒナを母鳥が追いかけ、今日に至ったのか?
親鳥がせっせと餌を運んできて食べさせています。
子どもたちにも事情を話し「しばらくは温かく見守ろう」ということになりました。
なんとか育ってほしいものです。

2016年5月26日木曜日

28年度 親子バス遠足

      5月25日(水) 親子バス遠足を行いました

バス遠足の前から“遠足ムーブメント”や“遠足ごっこ”“絵本”などを通し楽しみにしていた子どもたち。前日にはお部屋の前にたくさんのテルテル坊主が並びました。

そんな子どもたちの願いとは反対に当日の天気は「雨・・・」
それでも大型バスが園の前に横付けされると「わあ~っ、来たよ!」と歓声が上がりました。

雨バージョンのプログラム
 午前:小松市総合体育館での遊び&お弁当
 午後:小松市航空プラザでの遊び&スタンプラリー

体育館でのキャタピラーレース
結構長い距離のレースでしたが
白熱していました
パラシュートコーナー
カラフルなテルテル坊主が舞い上がりました



製作コーナー
折り紙で飛行機やカエル、風船を作りその場で楽しんでいます
2歳児~5歳児 本当に元気よく遊びました


小松市航空プラザにて
スタンプラリーの「くまをさがせ」の指令どおり
クマを探し当て握手!
 

あいにくの天気でしたが、保護者の方から「楽しかったです」の声を沢山いただきました!
皆様のご協力で年度最初の行事を無事終えることができました。
ありがとうございました!

2016年5月13日金曜日

理事長先生のたけのこ講座

            理事長先生のたけのこのお話     5月13日(金)

恒例の理事長先生による「たけのこ講座」がありました。
数日前から「たけのこたべられるかなあ~」と楽しみにしていた子どもたち。

せいたかのっぽのたけのこ、太っちょのたけのこ、小さいたけのこ、いろいろなたけのこ
に目を輝かせていました。
皮の中はどうなっているのかなあ~
じ~っと見ているうちにいろいろな質問も飛び出しました。

とっても背の高いたけのこ
「うわあ~」と子どもたちから驚きの声が聞かれました。
「なんでぶつぶつのとこあるん?」「なんで白いとこあるん」
こどもたちの疑問は尽きません


すぐに調理室でゆででいただきました。
お醤油をつけて、「おいしい~」
器はもちろん竹です。菜箸にも挑戦です


たけのこの望遠鏡だよ
遠くまで見えるかな~



2016年5月6日金曜日

園内こどもの日

                  こどもの日を祝って  5月2日(月)

子どもの日5月5日は祝日なので、2日にみんなでお祝いしました。

パラシュートでこいのぼりを空まで飛ばしてあげるよ
周りには赤ちゃんこいのぼりも!
今年もみんな元気で健やかにすごせますよう、大きく成長しますよう。

千鳥台幼稚舎恒例「こいのぼりに乗ろう!!」


1歳児さんもこいのぼりにのってお散歩です


新聞紙でかぶとを折ります
出来上がったかぶとをかぶりみんなかっこよかったよ