2019年5月28日火曜日

ストライダー講習  年長児

R元年5月28日(火)  ストライダー講習が行われました。

有薗 啓剛さんに来て頂きました。
初めに4歳、5歳児に自転車を使って素晴らしい技の披露
子どもたちも「かっこいい~すごーい」と歓声をあげ大喜びでした。

5歳児は、実際にストライダーを体験しました。

初めてみる技に
子どもたちもドキドキ・・・


まずは、足を使って走ってみました。
何周もする度に、どんどん上達していく年長さん


ブレーキで止まることの大切さも教えて頂きました
走れることよりも、まずブレーキを使って
安全に止まれる技に挑戦中!!


ステップアップするたびに
どんどん真剣な表情に


 
今まで自転車に乗っていた子も改めて楽しさと安全面について
教えて頂きとてもいい経験となり、
自転車大好きな子がまた増えました!

2019年5月27日月曜日

食育活動 えのき 2歳児

R元年 5月下旬、食育活動として、五感を育てることをねらいにえのきを割きました。初めに保育教諭がやってみせた後、子どもたちも太く割いたり、一本一本細かく割いたりと様々でした。また、匂いを嗅いだ後、「ん・・・きのこのにおい!」とつぶやく子もいました。一生懸命に割いたえのきを自分たちで給食室まで運び、給食室の先生たちに「すごいね、ありがとう!!」と言われると、照れ笑いしていた子どもたちでした。
なんかふわふわするね!!

自分たちで割いたえのきをそーっと運びました!


割いたえのきは美味しくいただきました!

食育活動 バナナ 1歳児

R元年 5月23日(木曜日) 1歳児クラスの子どもたちが、食育活動としてバナナの皮むきを見ました。いつもは給食室の先生が、半分に切ってくれていましたが、実際に一本分の皮がついているのを見るのははじめてなので、目を丸くして見ていました。美味しそうなバナナが出てくると、早く食べたそうに、手を伸ばしていましたよ。美味しくいただき、おかわりもたくさんしていました。発達に
応じて、今後は自分で皮をむく経験ができるようにと考えています!



天気の良い日はパティオでおやつ!!いつもよりもおいしく感じます!!



先生が皮をむくのをじっと見ていました!




不思議そうに見ていますね!この後は美味しくいただきました!

2019年5月25日土曜日

親子バス遠足

R1年5月24日(金)  親子バス遠足  福井県トリムパーク

福井県トリムパークへ行きました。天候にも恵まれ、青空の下で熱中症になる子もおらず、元気いっぱいな子どもたち。大好きなお家の方と過ごせて、幸せそうでした。
子どもたちが大好きな絵本の中の11匹のねこ達が色々なところに登場!!

木陰の下で食べるお弁当
子どもたちのキラキラした笑顔がたくさん見られました。

みんなが大好きなパラシュート!
風がとても心地よかったです。

絵本「11ぴきのねこ あほうどり」より
大きな鍋にコロッケを投げ入れます。
コロッケが入ると「やったー」と大喜び!

職員たちが11匹のねこに扮して登場~♪

「あ~ねこ!たくさんいる!1・2・3・・・」と数えて
ねこさん達を追いかけて一緒に走る子どもたち。

子どもたちが大好きな曲で
ネコさん達と一緒に楽しく踊りました。

スタンプラリーでは、
園長先生&とらねこたいしょうとタッチ
 
帰りのバスの中では、ぐっすり眠るかわいい寝顔を見せる子や
まだまだ遊びたーい!とお友だちやお家の人とお話を楽しむ子も。
今年度初めての親子行事、みんなの喜ぶ笑顔がたくさん見られました。

これから幼稚舎では絵本の11匹のねこブームが続きそうです!!

2019年5月17日金曜日

理事長先生  たけのこ講座

R1年5月17日(金) 年長児  「理事長先生 たけのこ講座」

旬の食材「たけのこ」について
理事長先生から実際に本物に触れて、匂いや大小で見比べて違いを見つけたり
さまざまな事を教えて頂きました。
子どもたちからは
「どうして?皮のまわりには毛が生えているの?」
などたくさんの発見がありました。

大きなたけのこをみて、
「うわ~」とすごい驚く年長児

触ってみると「ツルツルしてるね。
節の大きさどんどん大きくなってる」

たけのこと背比べ
私より高いたけのこ
どれくらいの大きさなんだろう??
 
みんなのつなげたら、
流しそうめんのみたいだね!


給食では、たけのこの器でご飯を食べました!
たけのこのお味噌汁、
たけのこのメンマを食べました。
「とーっても美味しかったです!」


たけのこ講座の後は、図鑑で調べたり
たけのこの細かなブツブツや繊維の線を描いていました。
ステキな作品が出来上がるのが楽しみです。

2019年5月9日木曜日

マドレーヌの会

R1年5月9日(木) 
今年もお話グループ マドレーヌさんが来てくれました。

 4歳児・さくら組さんが参加しました。
はじまる前に、ローソクに火を灯してからお話が始まりました。
春を感じる手遊びやこいのぼりの絵本に、
詩・素話といろいろなお話をしてくれました。
終わった後は、おおきな声で「ありがとうございました」
「楽しかったーまた来てね」と次も楽しみにしていましたよ。


お話を聞くときのお約束をしました。

こいのぼりの絵本
5月ならではの絵本で子どもたちも興味津々!!


♪大きな畑をよく耕して~
みんなも大好きな手遊びをしました。

「ふー」
5月生まれのお友だちが
お話の最後にローソクの火を消しました。